教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、自社で電気主任技術者に選任してもらうことを目指している者です。

現在、自社で電気主任技術者に選任してもらうことを目指している者です。自社社屋は、 ・受電電力150kVA ・キュービクル式、PF・S型 ・構内1棟のみ ・非常用予備発電装置なし ・発電所なし ・10kW位の太陽光設備あり というような、小規模な自家用電気工作物です。 現在保安協会さんに外部委託をしているのですが、今年の11月に外部委託の契約を解除して、自分を選任してもらうような運びになっています。現在その準備を忙しくしていて、保安規程を準備しているところです。 お詳しい方がいらしたらぜひ教えていただきたいのですが、「工事の実施」において作業心得を定めなくてはならないと思うのですが、どの程度のものを作ると良いのでしょうか? これまで電気工事に携わってきましたので、項目に合わせてA4一枚くらいのものを、なんとなく作成してみたのですが… アドバイスを頂けると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

269閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    保安規程は保安協会作成のものをパクってください。へたに文章を変えると産業保安監督部から説明を求められます。 また、あなたが不在の時の代務者を決めておく必要があります。 工事の実施とはなんでしょうか? すでに工事された自家用電気工作物なので、工事、維持及び運用に関する保安を確保するとはいえ、心得は必要なものでしょうか? 工事計画届出が必要な場合なら必要ですが、それは第2種電気主任技術者以上の領域ですし…。

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる