教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学四年生になります。

大学四年生になります。大学卒業時に社会福祉士主事任用資格は獲得できます。目指してるのは社会福祉士資格です。 これから就活が始まろうとしてます。社会福祉士として働こうと考えていて、行政を第一候補に考えて次に社協、包括、MSWと考えていました。 しかし社会福祉士資格を落ちてしまう事を考えると就活してる場合じゃないと思ってきました。 頭は良くない方なのはわかっておりひっしに過去問を勉強しています。主事を獲得していれば就職し、来年もう一度資格に受験すればとの声を頂くのですが実習を通して仕事終わりに勉強なんて難しいと考えてしまいました。 その為今年は就活はするがほどほどにして就職し、社会福祉士資格を必ず獲得すると言う事を目的にして来年度転職しようと考えています。 この考えは甘いでしょうか?また、ケアマネ、認定社会福祉士などもこれから取得してスキルアップを目指しています。 夏には介護職員初任者研修も取ろうと考えています。〈あると便利と実習先の人からのお声を頂きました。〉 皆様の意見は色々とあると思います。参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。 またお給料が低い為それもネックで日々迷ってしまっています。

続きを読む

189閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問文を読んで思うことは、まず行政の社会福祉職を目指して勉強した方が良いと思います。 福祉職試験は一次が一般教養、二次が専門試験、論文や集団討論などです。この専門試験は社会福祉士国家試験の勉強で臨みますので、国家試験対策にもなります。 就活は、「ここで働いてもいい」と思う会社や法人を受験してください。内定をたくさん頂いて断ることに心が削られます。 医療ソーシャルワーカーを目指すのであれば、公務員試験を経て公立病院に配属されるのが安定です。マクロなやりがいも感じやすい環境です。 また同じように働きやすく、やりがいのある大学病院や日赤は定期的に採用試験をしており、新卒を多く採用しています。 動きの多い業界ですが、できれば新卒でよい病院に入って頂きだいです。 認定社会福祉士(医療)や認定医療社会福祉士、認定がん専門相談員など、入職してから欲しくなる資格はあります。お金も時間もかかるため職場の協力は必要で、ある程度の規模がない病院だと厳しいです。 医療ソーシャルワーカーは新卒採用が多いですが、包括の社会福祉士は新卒をまず取らないと思います。いきなり全分野の相談と要支援者のケアマネを任されます。 長くなりました。参考になれば幸いです。

  • そういう人は結構いるよ。 病院とかになると社福は必須だしね。 とりあえず就職して、勉強して転職は普通にある。 ただ、MSWとかを目指すなら年齢的に早めに社福を取得した方が良いよ。 あと初任者受けるなら、介護福祉士も取得したいところですね。あの試験は余裕だから

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる