教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途入社、1年ちょっとで産休入るのはどうですか?

中途入社、1年ちょっとで産休入るのはどうですか?転職して1ヶ月経ちます。 7割女性で、ママさんが多い職場です。 当方、今年30歳、結婚2年目です。 旦那と私両方に原因があり不妊治療をそろそろ本格化させたいと思っております。 できれば入社1年半後くらいに出産できたら…と考えております。 会社の制度的には、在籍満1年で育休は取れます。 しかし、一般的にどうなのかな?というのが気になります…。 また、近くに親族がおらず、子供ができたら育休明け保育園の送り迎えはお互いの仕事の関係上私になります。 その場合会社に異動願いや雇用形態変更を申し出ることは可能なのでしょうか? 願いを却下され退職するしかない、ということはあり得ますでしょうか? 旦那が特に子どもを欲しがっており、私も最近前向きになりました。 しかし、仕事のことを考えていたら鬱々としてしまいます。 ぜひアドバイスや経験談をもらえると嬉しいです。 宜しくお願いします。

続きを読む

11,592閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会社のこと考えてたって仕方ないですよ。 人の目気にしてたら、何もできません。 年齢も年齢なんだから早く妊活に取り掛かり、1年経ってたら育休も取れるし、復帰はまたその後だし。 異動があったとして働けなさそうならパートでもいいから働けばいいし。 とりあえず、正社員にこだわらず、子供との時間を考えてみてください。 先のことばかり考えても仕方ないですよ。 悪く思う人は沢山います。 そんなん会社のことまで考えてたって仕方ないこと。 まずは、赤ちゃん授かりましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 中途入社で一年未満で妊娠して育休中です。 辞めるしかないのかなーと覚悟して上司に伝えたときはおめでとうと言ってもらえ、産んだら戻ってきてねと有難いお言葉をもらいました。 (入社から4か月目あたり) 仕事は必死に覚えました。 同僚が半年かけて覚えたのを1月で覚え、それ以外の仕事もほぼ1回の説明のみでこなすようにしてました。 1年は勤めるのであれば、その1年で信頼を得てしっかり戦力になりましょう。 いてくれないと困る存在になればいいんです。 そうすれば妊娠を報告しても戻ってきてと言ってくれると思います。 妊娠したあともつわりピークに1週間休んだのみで他は休まず出ました。 (幸いトラブルもなかったので…) お子さん欲しいなら、四の五のいってられないのではないでしょうか。 仕事は誠実に勤勉にこなし、妊娠したときはなるようにしかなりません…。 産んでからどうしても辞めざるを得なければそれを受け入れるしかないと思います。 勤務形態とかは妊娠してお腹も大きくなって産休が見えてきたときや上司から育休の話がきたときに相談したらいいですよ。

    続きを読む
  • 私の職場では、昨年4月の新卒の新入社員が数カ月(夏頃)ですぐ産休に入りました。

  • んーまぁ率直に言って印象は良くないでしょうね。 そういう私も転職3ヶ月で妊娠判明、1年丁度で育休に入りました。 負い目もあり、育休は丸一年取らずに復職しましたが。 事前にランチタイムなどに同僚に「不妊治療してるんだ」という話をしたら良いかもしれません。デリケートな話ですが、話すことで赤ちゃんができた時「良かったね!」と思える気がします。私なら。 また雇用形態変更とは時短のことですか?異動願いも含めてそれらは会社規定によるものなので何とも言えません。願い出るのは規定を確認してからの方がいいですよ。規定にないのに申し出るのは「何様だ」と言われかねません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる