教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生で今、進路に悩んでいるのですが大学に行くのか専門学校に行くのかで迷っています。学校は大学進学に力を入れています。と…

高校生で今、進路に悩んでいるのですが大学に行くのか専門学校に行くのかで迷っています。学校は大学進学に力を入れています。と言っても偏差値は決して高くないので推薦入試などになります。母も隣県の大学を勧めていて自分も頑張って行こうと思っていました。しかし、父からは「私立関係なく大学行ったからって今の時代良い就職先はなかなか無いんだよ。」と言われました。自分がコンピュータ系が好きなのでやる気があるなら専門学校に行ってたくさん資格取った方が就職に有利だよと父以外に親戚の人にも言われました。大学行くなとは言われてないです。 でも学校の先生は大学に行って資格とかをたくさん持ってると就職した時に、普通会社では、高卒の人より歳をとればとるほど、収入に差が出来ると言っていました。 自分は学校の先生が言っていることの方が正しいと思っていますが、実際に人事部の担当もしている、父の意見も本当なのかなと思ってしまいます。 そして今度は、自分で高校卒業後の生活を考えるともし、隣県の大学に今から頑張って入学した場合、1人暮らしになり生活費は自分1人で払うことになるので生活費だけでいっぱいになってしまうなと思っています。ですが、専門学校の場合家のすぐ近くにあるので通学に時間を掛けない分勉強にも集中できるなと思います。そしてなにより歩いて行けます。バイトもすればお小遣い稼ぎが出来るので良いかなと思います。結局、遠い大学か近い専門学校だとどちらが良いと思いますか?出来れば詳しく教えてください。

続きを読む

61閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    近い専門学校はIT系ですよね?専門学校の2年制に進学して、卒業後に就職と合わせて通信制大学に3年次編入するのが良いと思います。仕事をしながらなので3年かけて通信制大学を卒業し、大卒+実務経験3年のエンジニアとして転職なさるのが効率的でしょう。 資格が充実している分野においては専門学校と大学で迷われる方がそこそこ存在します。専門学校側は生徒を集めるために4年制課程で高度専門士を取得できるコースや、4年制課程と並行して通信制大学の卒業が目指せるコースを開講しています。しかし、転職が盛んなIT業界においては専門学校卒として早期に就職し、働きながら通信制大学の卒業を目指したほうが遥かにコスパが良い進路です。2年早く働き始めることになるうえ、通信制大学は安いですからね。 IT業界は若ければ専門学校卒でも正社員になれます。もちろん大手企業の系列会社に就職したければ難関大学の出身でないと書類選考を通過できませんが、中堅以下の企業なら簡単な大学の卒業社も専門学校卒も採用しているところが多くあります。たしかに給与テーブルは大卒のほうが高いのですが、通信制大学で学士号を取ってから転職することで、転職先では大卒の給与水準が適用されます。 大卒だからといって就職は楽ではありませんが、それでも大卒求人に応募できるので専門職よりも圧倒的にチャンスが多くなります。また、大卒の方が統計的上の平均的な生涯賃金は高くなっています。もちろんITの業界だけで専門卒・大卒を比較したデータはないので、稼ぎにくい分野の専門学校卒業者が平均値を押し下げているだけかもしれませんけどね。案外、IT業界に限定して専門卒と、偏差値の低い大学の卒業生の生涯賃金を比べてみれば大した差はないかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる