教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は薬剤師になりたかったのですが、第1志望に落ちてしまい併願をしていた城西大学の理学部に受かりました。

私は薬剤師になりたかったのですが、第1志望に落ちてしまい併願をしていた城西大学の理学部に受かりました。薬剤師に慣れないなら、簿記の方を頑張って取りたいのですが、簿記を取るなら大原学園がいいと言われました。私は、簿記を取って経理の職につきたいと考えています。 城西大学に入って簿記を取るのと、大原学園に行くのはどちらがいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

続きを読む

119閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    理学部だと勉強や研究が忙しいので、思ったように簿記の勉強ができない可能性があるのではないでしょうか。 (カリキュラムなどを確認してみた方が良いと思います。)

  • 税理士です。20代のころは、企業の財務・経理関係の職にありました。 経理の職に絞っているならば、大原簿記という選択はあります。ただし、経理の職が大手企業等の経理部を考えているのか、監査法人・税理士法人などの会計事務所系の資格者(公認会計士、税理士)を考えているのかです。 前者なら、城西大学+大原簿記通信講座のようなWスクールで勉強すればいいでしょう。日商簿記1級を取れればOKです。大原簿記等の専門学校の会計本科のようなところでは、大手企業には入れません。 後者なら、城西大学+大原簿記通信講座or通学(会計士受験科、税理士受験科)か、大原簿記等の専門学校の公認会計士コース、税理士コースの本科生という道です。 Wスクールの場合、学部はなんでもいいのですが、理学部は文系に比べ大学に割く時間が多いであろうことが気がかりです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる