教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昔は薬剤師はマイナーな職業だったのですが、子供たちの人気職業の中にランクインするようになりました。

昔は薬剤師はマイナーな職業だったのですが、子供たちの人気職業の中にランクインするようになりました。この背景にはバブル崩壊後の就職氷河期などを経てサラリーマンの雇用形態も変わりかつての年功序列や終身雇用も崩壊し賃金がぐっと抑えられるようになったことやサラリーマンを使い捨てするブラック企業の出現や非正規雇用社員の増加など資本主義の加速による労働者切り捨てが背景にあるようです。少しでも安定した職業に就けたいという親の願いもあり公務員や薬剤師などがそれに向けられるようになったようです。かつては薬剤師は優秀な女子がなるイメージでしたが男子からの人気職業にもなっています。一方で医学部は難化しかつては底辺大学といわれたようなところでも現在は下手な国公立大学よりも難関となっているようです。前置きが長くなりましたが、不景気と少子化が進んだことにより、学生数を確保したい大学側が薬学部の新設ラッシュを相次いで行い、本来薬剤師になれそうもない学生まで入学させて授業についていけずに留年したり卒業できずに薬剤師になることができない学生を大量発生させており入学金や授業料を搾取している状況が相次いでいます。本来は教育によって薬剤師に育てられる見込みのある学生を入学させて運営していくことが本来の教育だと思うのですが、意図的に最初からついていけない学生を切り捨てるつもりで入学させるのは明らかに悪意があるとしか思えず、学校側が経営主体に走っているのを文科省が看過しているとしか思えません。厚労省は薬剤師国家試験を難化させることで薬剤師の質を保とうとしているようですが、文科省のやっていることと厚労省のやっていることは真逆であり、薬剤師になりたい学生やその保護者を食い物にする底辺私立大学の体制は社会悪の何物でもないと思います。誰かが訴訟を起こしてもおもしろいのではないかと思うほどこの構造は歪んでいると思います。健康保険を食い物にする大手資本が薬局経営に乗り出し不足する薬剤師を補おうと経団連が薬学部増設を国に働きかけたことや少子化で悩む大学側の学生確保と不景気による安定化志向の学生のマッチングによる事態がこのようになったわけで資本主義の犠牲者なのかもしれません。薬剤師会や厚労省はこれに対抗して薬剤師増産にストップをかけようとする滑稽な構図です。そもそも大手資本を薬局経営に参入させることが問題じゃないかとも思いますし、病院経営などは医師でないとできないところとは大きな違いがあります。これから薬学部に入る学生は国公立なら問題ありませんが私立の場合はどのあたりの大学から健全な教育を行っていると思いますか?みなさんの意見が聞きたいです。

続きを読む

1,161閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    文科省のホームページには、6年制の薬学部は薬剤師の養成を行うための教育機関であることを国が明確にしています。(その他の多様な分野に進む人材の育成のためを行う4年制の学部・学科も置かれている。)https://www.mext.go.jp/a_menu/01_d/1329586.htm そもそも薬剤師国家試験は薬学部6年制教育を修了した者にしか受験資格が与えられないので、法学部と比較することはできないでしょう。 さて、薬学部の乱立問題ですが、もともと薬学部は46校で安定した状況でしたが、大学の規制緩和と6年制への移行から、薬学部の人気上昇を見越して、一気に新設・定員増がなされました。2003年に就実(岡山)、九州健康福祉(延岡)が開設し、その後一気に6年間で28校の新設があり、現在は75校になっています。新設大学では定員割れが続出、更に学生の質の低下が見られます。定員割れが続くため、新設大学の開校断念もありました。質の低下は偏差値でもトップ65、最下位35と大きな格差が有ります。臨床薬学の教員も既設大学でも不足している状況です。その為に、急設で集めた大学の教員の質にも問題が有ります。 私立大学などでは国家試験に受かりそうな者だけを卒業させて合格率を見かけ上高くしているところがあるので、下記ブログが参考になるかもしれません。http://www3.plala.or.jp/atropine/sin104goukaku.html 留年率の高い大学や入学時に比べて卒業者数が極端に少ない大学は要注意でしょうね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 理科大より下は全部アウト 卒論やらせないで国家試験対策講義受講で単位認定という不正行為をやっているのは理科大より下だよ 研究やらせること前提だと通常講義でも話す内容が全く違うからかなり差がある

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 健全? いや、どの大学も健全に運営したいはずだろうね でも現実として立地や新設大、合格率留年率の面で人気不人気の差になり、その差が偏差値になっているんでは 仕方なく不人気の大学に入学してしまったやる気のない落ちこぼれに薬剤師免許なんて夢のまた夢、そんな実力なんて微塵も無いはずの人に、正式なカリキュラムの教科書でさえ読めるはずない、中学から勉強やり直す必要があるようなレベルのバカを誰も救ってなどくれない 大学以上に学生の側に問題が大きいと思うよ

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 私は、この構造は、政治がそうしたと思います。よってこの方を支持するしかないです。 https://youtu.be/AU5TIn2na3E ブラック企業は、泣き寝入りするから横行するのです。 泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は、必ずもらえます。労働時間の記録は、残業代アプリを利用してください‼ 払わない場合は、少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる個人加盟労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください‼会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は、二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください‼

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる