教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記3級は就職に有利に働きますか?

日商簿記3級は就職に有利に働きますか?またどのような職種に有利でしょうか? 現在大学生で簿記を取得後どのような職業に活かせるのかを知りたいと考えたため質問させていただきました。

600閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    さすがに「全く有利になりません」などということはありませんよ。そこまで言い切るのは極論です。 実際、誰でも持っている資格ではないですからね。 前の回答者さんが書かれているように、これがまだ中途採用者ですと、そこまでプラスにはなりませんが、新卒者であれば、相応の差別化にはなりますし、ないよりもあった方が良いに決まっています。 ただ、資格と言うのは、その資格自体が評価ポイントになるためには、「基本的には」3級では意味がありません。 新卒者の場合、3級でも「資格取得のため、目的意識をもって積極的に資格勉強に取り組んだ」ということが分かりますから、その点においては評価ポイントにはなります。ただそれは「簿記3級」という「資格そのものの価値、評価」とは必ずしもイコールにはならないんです。 簿記3級を持っているからと言って、それだけで会社における職務遂行能力に大きな差が出るということはない以上、資格そのものの価値は大して評価されることはないと思っておくことです。 「資格そのもの」の価値でアピールしたいなら、やはり最低でも2級以上です。これは簿記に限らず、どんな資格でもほぼ共通です。 どんな資格であれ、3級というのは大して価値がない、ということです。 繰り返しますが、資格そのものとしては価値がないとしても、その資格を所持しているという事実だけで、特に新卒者の場合は(資格自体の持つ価値とは別の意味で)プラス評価にはなりますので、無意味ということはありません。 「簿記を取得後どのような職業に活かせるのか」 このようなことを考えるなら、3級では資格として不足ですので、あまり意味はないでしょう。 単に就職活動で有利になるということを期待するのではなく、資格そのものを直接仕事に活かしたいという気持ちがあるなら、もう少し頑張って、上位資格を目指すべきです。

    1人が参考になると回答しました

  • 新卒の場合は有利になります。 経理事務の仕事に就く場合他の人よりかは書類選考に通りやすいです。 もし時間に少し余裕があるのであれば日商簿記2級か、全経1級をお勧めします。 4年制大学の場合日商簿記2級まで合格していれば、特定の単位を取得していれば日商簿記1級を合格していなくても税理士試験の受験資格が得られます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 全く有利になりません。 そんな資格ではありません。

  • 有利に働きます。 事務職、特に経理系の事務職です。 ただ、3級は最低な資格なので、2級や さらにその上を目指すと、より有利になります。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる