教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Webデザイン、グラフィックデザインの仕事について。

Webデザイン、グラフィックデザインの仕事について。21歳女性です。 現在求職中でして、派遣で工場勤務して2ヶ月です。 絵を描くことや、デザインを考えるのが好きで、絵やデザインに関係のある仕事に就きたいなと、以前から漠然と思ってはいたものの、なにも資格は持っておらず、そういった仕事が出来る人は一握りだと思っておりました。 ですが、将来の為に何かしら資格取得しようと探していたところ、Webデザインや、グラフィックデザインなどの仕事がある事を知りました。 そういった勉強をするためにお金を貯めてパソコン教室に通おうかと考えているのですが、仕事に結びつくものなのか、やはり本格的に専門学校に通わないと、Webデザイナーやグラフィックデザイナーにはなれないのか、が知りたいです。 今はクラウドワークスなどで、仕事を個人で請け負う人も増えているそうですが、それで生活できるものですか? 私は、コミュニケーション能力が皆無で、在宅ワークができたら尚いいなと思うのですが、それが出来なくても就職できるのであればデザインの勉強がしたいです。 情報を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

277閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    今はクラウドワークスなどで、仕事を個人で請け負う人も増えているそうですが、それで生活できるものですか? ➡︎できないです。何せ単価が低いし、すごい人数の中から選ばれないといけません。 コミュニケーション能力が皆無で、在宅ワークができたら尚いいなと思うのです ➡︎デザイナーはコミュニケーション必須だと思います。クライアントが何を望んでいるのか聞き出さないといけないですから。コミュ力が0に近いのでしたら、難しいかと思います。 かくいう私は、副業・自称デザイナーです。本業は全く違う業界です。 専門学校も美術系の学校も出ていません。 けれど、クラウドワークスでは受注もしていますし、別にクライアントもついています。お小遣い程度の稼ぎです。 仕事のクオリティは、手抜きはしないとことは前提です。 デザイン、コピー(ライティング)、写真・動画撮影(現像・加工)、HTML大抵のことをこなしますので、クライアントにとっては、妥協できるクオリティで安価に制作できるので、使い勝手が良いのでしょう。 なので、副業としては良いかもですが、生活していくとなると、厳しいかもです。

  • 待遇を高望みしなければ結構簡単になれちゃう事もあります。ただし低待遇から抜け出せない危険もあるので良く考えてくださいね。 他の回答者のみなさんは優しいから安易に挑戦して失敗する事を戒めておられますが、社会人スクールに数ヶ月通って、派遣登録してWebデザイナーデビューしちゃうデザイナー志望者はちらほら見受けられます。 パソコン教室は老人の通うカルチャースクールなので、実務レベルの教育を受けたいならデジハリやバンタンなどの社会人スクールに通いましょう。ただし教えて貰えるのは基礎知識だけで、腕を磨くのは自習となります。なので、通えばなれるというモノでは無い事に注意です。 で、在宅ワークって事になると話はまた別ですね。 クラウドワークス等のマッチングサイトは受注競争とダンピングが激しいので、ここだけで生活するのは無理です。初回だけここで安く仕事を受けて、2回目以降は直接交渉で通常価格の仕事を受けるのが賢い使い方とされています。 在宅ワークの現実的な受注方法は、制作会社のフリーランス募集に応募する事ですね。小規模の制作会社は、突発的な人員不足が起きるのでフリーランスを常に探してます。まずは地元の制作会社にコンタクトを取るのが最善策です。在宅とは言え最初は顔合わせて人柄を見極めたいので。 こういう営業活動が必要なので、コミュ障に出来るかどうか、良く考えてみてください。…って脅かしましたが、幾つかクライアント確保しちゃえば、ほぼ在宅で出来ますけどね。

    続きを読む
  • 誤解を恐れずに書きます。 個人の可能性を否定するものではありません。 Webデザイン、グラフィックデザインの仕事は無理でしょう。 Webデザイン、グラフィックデザインなどのデザインの才能、センスがあれば既にしているはずです。中高の美術の成績もよかったでしょうし、そういう進路に行っていたはずです。派遣で工場勤務などするわけがありません。 Webデザイン、グラフィックデザインの仕事は資格など関係ないし、パソコン教室で教わるものでもありません。学校にいかないでなれる「例外さん」は別にして、美大や専門学校に進学すものです。 >クラウドワークスなどで、仕事を個人で請け負う人も増えているそうですが、それで生活できるものですか? それができるだけの、フリーランスとして卓越した能力があればもちろん可能ですが、その域まで達するのは至難の技です。 美大は学費の面からも絶対に無理でしょうから、専門学校進学をすべきです。それでも、就職はなかなか大変でしょう。

    続きを読む
  • デザインと一口に言っても、結構種類があります。Webデザインは複合的ですが、使いやすさも含まれるので工業デザイン的なセンスが求められます。グラフィックデザインは意匠デザインとかそっち系だと思います。表現したいものを抽象的でわかりやすいものにするようなセンスが求められます。 どちらが好みでやってみたいのですかね? 他にも色々とあると思います。照明なんかも奥が深いものですし、光の勉強をしないといけないです。色は重ねると黒に近くなりますが、光は白に近くなるので特性が違うんですよ。中学とか高校の理科や物理、美術で習っているはずです。実は高校ぐらいまでに、いろんな基礎は教わっていて、気付いていないので損をしている人って多いと思います。昔を思い出して楽しかった事がむいていることかもしれません。 漠然とデザインと思っていらっしゃるのでしたら、まずは自分のなりたい物についてよく調べてみると良いと思います。調べる事も勉強のうちですし、楽しいはずです。 クラウドワークスは年間で20万も稼げれば成功と聞いた事があるので、生活基盤にはならないでしょう。副業のお小遣い稼ぎ程度だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クラウドワークス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる