教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学部卒で大企業の設計職になることは可能でしょうか?

学部卒で大企業の設計職になることは可能でしょうか?技術営業や生産技術職しか無理でしょうか?

2,619閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    学部卒で、大手メーカーの設計開発職になることは可能ですよ。 新卒の配属先は、院卒(修士)の優秀な新入社員から、「研究職」「設計開発職」「品質保証職」などの上流工程の部門に配属され、出来の悪い院卒新入社員は、「生産技術職」などへ配属されます。 学部卒の配属先は、「購買職」「生産管理職」「品質管理職」「生産技術職」などの下流工程の部門へ配属されます。 学部卒で、大手メーカーの設計開発職に就くためには、下流工程で実務経験を積んで、実績を上げて、上流工程へ異動することです。 私も学部卒ですが、初任配属先は「生産管理職(22~26歳)」でしたが、「設備設計職(生産技術職)(27歳~30歳)」⇒「購買職(コスト開発職)(31~34歳)」⇒「設計開発職(機械設計職)(35歳~現在)」と、徐々に上流工程の職種にキャリアアップしてきました。 生産管理職の時は、IE(現場のムリ・ムラ・ムダの改善活動)で成果を挙げて、設備設設計職の時は、設備のVE/VA(設計的な原価低減)で成果を挙げて、購買職の時は、商品のVE/VA(設計的な原価低減)で成果を挙げて、実績を積み上げていくうちに、設計開発職になり、上流工程の製品設計で品質・コストを作り込む仕事になりました。 院卒で設計開発職に配属されたのに、使い物にならなくて、30代で購買職、品質管理職、生産技術職に飛ばされる社員も少なくないので、私の場合は珍しい人事異動ですけどね。 中には、院卒で出来が悪いから生産技術職に配属されたのに、使い物にならないから、30代で更に製造職へ飛ばされた社員も居るので、正直、学歴は関係ないですよ。

    ID非公開さん

  • 私も学部卒でしたがそれなりに大手のメーカーの設計職に就職しました。 ただし、自動車メーカーであれば、電装や機械関係のメーカー、家電メーカーであれば、部品関係の会社に入り数年働いてから転職の方が楽と思います。

  • 運に左右されます。入社後に配属が決まるところも多いですから、「ギャンブル」になります。 その年の採用で、会社が設計職を多く採る計画なら、院卒だけでは足りずに学部卒も設計職に就ける可能性が上がります。 その年の採用で、たまたま院卒が多く採用されていたら、学部卒が設計職に行けるチャンスは減ります。

    続きを読む
  • 不可能ではありませんが、大企業の理系の新卒はほとんどが大学院卒ですので、狭き門ではあります。 私は某大手電機メーカー勤務ですが、同期入社の理系は8割くらいが大学院卒でした。ただ、学部卒だからって配属が制限されるわけではなく、学部卒で設計に配属になった人もいます。 でも、大手企業に入社したいなら大学院は絶対に進学した方が良いです。理系は大学院進学はほぼ必須ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる