教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休中の過ごし方について、会社から叱責を受けました。 私は去年7月に出産し、産休育休を取得中です。 この休暇…

育休中の過ごし方について、会社から叱責を受けました。 私は去年7月に出産し、産休育休を取得中です。 この休暇期間で、自分からは部下、上司ともにほとんど連絡をしていません。 それに関して、役職者としての態度では無いと言われました。 確かに一部の部下と1〜2回のやり取りしかしていません。 しかし、私も一社員として育休をとっている立場なのに、そんな事で責められるのはもの凄く違和感を感じました。 育休中も会社からの連絡は全て迅速に対応していました。 まもなく復帰を控えていますが、この事が原因で復帰を悩んでしまいます。 叱責の電話を受けた際は申し訳ありませんと謝りましたが、上司からは貴方の処遇に関して代表と相談しますと言われました。 もしかして降格や解雇ですか?と聞いたら、それは分かりませんと言われました。 育休を貰う以上、復帰するのが道理だとは思いますが、もうそんな気持ちになれなくなってしまいました。 これを理由に退職しても良いでしょうか。ただ経済的にすぐ就職したいのですが、今後の社会進出に何か不利になりますでしょうか。 復帰直前での退職ですし、迷惑をかけるのも承知ですが、私もこのまま戻るのは納得いきません。 私の考え方は甘すぎるでしょうか。 辞める理由くらいは建前を使うべきでしょうか。(体調不良やら家庭の事情やら) 似たような境遇の方や、逆に同僚などが育休中の方のご意見など頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

17,579閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    育休中は連絡断つのが当たり前であり、連絡のないことを叱責される謂れはありません。 退職はあなたの自由ですし、今後不利になることもありません。退職理由も、率直に言えばいいと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 私も昨年の秋に出産をし、現在育休中です。 今年の春頃に復帰予定です。(保育園が決まればですが…) 正直なところ、退職はできる気がするのですが、 育休は復帰することを前提とした制度でしたよね。 手続き等がどのような対応になるかまではわからないです。 ただ、育休に入ることは職場として認識しているんだし、 それにあたっては引き継ぎやマニュアル作成などされて産休に入りましたよね? なので、いなくても対応してほしい!と思ってしまいます。 が、これを言うと職場にいないこちら側がかなり不利になりそうですよねー。 私は、気になって仕方なくて産休入って1カ月くらいは連絡とってました。 でも、引き継いだ方から「私では心配ですか?」と聞かれたので、 任せたほうがいいんだと感じ、その後は向こうから来ない限り連絡をしていません。 今だけだから子育てに集中してねと声をかけてくれた方もいます。 今はいいんですが、やはり復帰は不安ですね。 いなかった期間分、あーだこーだ言う人がいるだろうとは覚悟しています。 職場によって温度差がありますよね。 もし今退職して、次の職場を探すとなると、 やはり子育てしているので結構大変だと思います。 特に正社員として探そうとすると。 子供もよく熱を出すのですぐ電話で呼び出されるし。 でも今の時代、いろんな働き方があるので、 もし退職を決意されているのであれば、 自分にあった職場が見つかるといいですね。 育児も大変な時期だと思うので、 ストレスを溜めずにがんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる