教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、大学一年生の者です。

今、大学一年生の者です。私の将来の夢は、「労働基準監督官」になることです。 労働基準監督官になるために 法律を学んだ方がいいと思って 現在、大学で法律を学んでいます。 また、自分でも労働に関する法律 を勉強したり 過労死などの裁判を調べたりしています。 また、労働基準監督署にインターン?に行こうとしています。 2年生になったら採用試験の勉強を少しずつしようと思っています。 ただ、面接が不安です。 今から何か出来る事、した方がいい事 はありますか? 抽象的すぎてごめんなさい… (なぜ労働基準監督官になりたいのかは、「ダンダリン」を見て興味を持ったことと、 現在、劣悪な環境で働かせられている外国人労働者や、ブラック企業が社会問題化していて、そのような人のために何か力になりたいと思ったからです。)

続きを読む

282閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    素晴らしい目標を持たれてますね! 面接は全く問題はありません。 面接というのは、問題を出して、正解を得るのが目的ではありません。 貴方の受け答えの態度や笑顔、話し方などを観察されます。爽やかに受け答えできるのかが見られます。 今からなら時間はありますから、大学での勉強に集中してください。資格とか留学経験とかは、全く必要ありません!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外国人労働(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる