教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救急隊の方に質問です。以下の状況では、事故種別は急病にしますか?一般負傷にしますか?

救急隊の方に質問です。以下の状況では、事故種別は急病にしますか?一般負傷にしますか?50歳男性、路上を歩行していたところ、急に足に力が入らなくなり転倒し、前額部に擦過傷及び血腫が出来る。観察したところ下肢の脱力感のため歩行は不可(麻痺はなし)。接触から医師引き継ぎまで特にバイタル変化なし。 医師に上記のケースを申し送ったところ、CT検査等の前に「頭部外傷」と初診名に記入される。 この場合、下肢の脱力が起きたため転倒した訳ですから、主たる種別は急病となるように思います。ただ、上司からは初診名に合わせて種別を変えるように言われ、ちょっと納得がいきません。 検索ワード:救急隊、救命士、救急車

続きを読む

482閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    救命士です。 そのような種別の悩みは往々にしてありますよね。 種別について県、国からの回答は『統計に違いがでないように、各消防本部にお任せ』的な回答がされており、統一は難しいと思います。 急病であげても一般負傷であげても特段国表等の問題はないのですが、いくら説明しても上司の決裁が通らないとなると、一般への変更をせざるを得ないのでしょう。 病院からの初診名、診断名は主たるもの1種類ということが多いと思いますが、うちの場合明確に急病たる先行症状が引き金となっていると判断すれば救急隊判断で病名をW入力したりします。 今回の件であれば、例えば『脱力症、頭部外傷』など。 ただ、質問者様と少し違うのは、こちらでは初診名ではなく、病名を後日返信してもらうというやり取りをしているので、質問者様のようなCTを撮る前の初診名に比べるとハッキリした診断名が出ますが。 長くなりましたが、質問者様の質問に沿った回答とすれば、私は急病にしますね。

  • この下肢の脱力がなんだか分からない以上、内因性と言い切ることも出来ないのではないでしょうか。 麻痺があれば脳疾患なども疑えるのかとも思いますが、脱力「感」のみでは医師も判断しきれないかと思います。 しかしながら、前額部の負傷は明らかであり、転倒したのは事実なわけですから、初期の報告書としては間違ってないと思います。 この場合、脱力及び脱力「感」と言うのは傷病者本人の主訴のみであり、内因性疾患が原因だと言うのは憶測なのに対し、前額部の擦過傷と血腫は紛れもない事実です。

    続きを読む
  • 私も急病にします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる