教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員の軽貨物配送、実態はどう言った感じですか?

正社員の軽貨物配送、実態はどう言った感じですか?1日、実働何時間ですか? 車両リースはやめた方がいいですか? etc..

続きを読む

2,912閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ひとり従業員を雇うと・・・賃金の他に社会保険料など各種保険と通勤手当てにいずれの退職金など、会社は年間数十万円~数百万の費用が別途かかります。 そこに軽貨物車を用意して事業用自動車にかける高い保険料も毎月の消耗品費や車両整備費も・・・ 私の知ってる"自分の車を使ってフリーで稼いでいる軽貨物事業者"で、おそらく一番稼いでいる人は年間売上が1200万円ほど。車の中で生活して依頼があれば夜中でも元旦でも駆けつける年中無休の事業者さんです。 その稼ぎのうちガソリン代と有料道路代と、各種保険料他もろもろの諸費用を引いた所得額は年間500~600万円だそうなんです。 てことはですよ・・・ 月に25日を一日8時間働いたぐらいでは…社員として雇うと会社が支払える報酬は数千円という事になるでしょう。 実際は成立しないんですよ!正社員の軽貨物ドライバーなんてのは。 そこで会社側はローンを組んで車を買う事ができない様な人を集めてきて、軽貨物車のリース貸しをして契約者から貪り取るんです。 1日の給与が仮に8千円だとしたら…月の総額は20万円ですが、やれ配達ミスに対するペナルティだの引かれるものが多くて生活できないと思いますよ。 軽貨物運送という仕事は99%は個人事業者がやってる自営業です。それは何故か?会社側からしたら軽自動車で積める量の荷物の配送料だけでは、従業員に賃金を払えるほど儲からないからなんです。 どうしても正社員になりたいのであれば、ヤマト運輸など大きな会社で配達員になる事をおすすめします。

    5人が参考になると回答しました

  • 基本は、1日8時間労働+1時間休憩。 書類(タイムカード)は例えば昼間に1時間だけど、実際は昼間に30分夕方に30分なんて事もあります。 残業も有る時はあります。が残業代貰えないという事もあります。(今は少ないと思う) 会社から正社員への車両リースは私の知る限りではないです。 あるとしたら、業務委託ですが、トラブルの原因なのでオススメしません。(儲け方がある)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

軽貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる