教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男の育休いりますか?小さな頃、親父が家にいるだけで、イライラしました… 子供や妻のためにくだらない制度は廃止した方がよく…

男の育休いりますか?小さな頃、親父が家にいるだけで、イライラしました… 子供や妻のためにくだらない制度は廃止した方がよくないですか?

41閲覧

回答(6件)

  • 旦那にもよる 結局子供かもう1人増えるだけの旦那もいれば、 積極的に手伝ってくれて助かる旦那もいる。

  • 小さい頃って何歳の頃ですか? 例えば、赤ちゃんなら記憶は有りません。 母親が一番疲れるのが、産後の時です。 転勤族なら近くに身内がいません。 母親が疲弊して寝る時間が無い時に少しでも、手伝ってくれたらお母さんは助かります。 更に父親も子育てに参加するから、父親の自我意識が湧いて来ます。 参加しないから、子供に接するのが下手なんです。 下手だから、お互いが嫌いなるのでは有りませんか?

    続きを読む
  • 必要ないと思えば、取得しなければ良いだけで、選択肢としてあっても良いのではないでしょうか。 私は、必要ないと思っていましたが、友人が双子を出産し、両親の協力が望めなかったため、夫の育休は助かると話していました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる