教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

九州大学。理学部,物理学科か芸術工学部,音響設計コースか、どちらのほうが就職時に有利だと思いますか?又、これらについての…

九州大学。理学部,物理学科か芸術工学部,音響設計コースか、どちらのほうが就職時に有利だと思いますか?又、これらについての話をお聞かせください。自分は高1です。小さい頃は音大に行ってミュージシャンとなって生きていきたい、と思っていましたが大きくなるにつれ非現実的なことだと感じ、ミュージシャンの夢は諦めました。趣味は音楽(楽器)ですが、とくにしたい仕事も無いので志望学部をどこにするか本当に迷っています。「理学部」を志望学部のひとつにいれる理由は、中学生の頃から理系科目全般得意で、かつ、理系科目の授業が面白いと感じることが多々あるため志望学部のひとつにいれました。 個人的には芸術工学部音響設計コースを選び、音楽と関わりのある仕事に就きたいと思っていますが、あまりメジャーな学部ではないので将来ちゃんとした仕事に就けるのか分からなくて不安です。 いろいろと分からないことがたくさんあります。志望学部の決め方や、その学部の主な就職先、その他アドバイスなどをください。 乱文で申し訳ないです。 回答よろしくお願いします。

補足

本当にタメになります。。 回答ありがとうございます。

続きを読む

416閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    確実に音響だね。九大は理系共通問題だから合格最低点見れば、毎年誤差はあれどどこが難しいかわかるよ。あとまだ高1なんだから頭いい悪い関係なくて努力すれば医学科は難しいだろうけど、音響くらい受かるよ。実際頭悪かった自分が1年本気出したら機械航空受かったし。あと頑張るのも頑張り方が大事である程度勉強していたら、これがよくでるなとか見えてくるからそこに至るまでは大変かもしれないけど必ず勉強できるようになるから。応援してます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 理学部物理学科とか音響と全然レベル違うけど、大丈夫? 物理学科は理学部では最上位だけど、エネルギー科学科にすら最低点も偏差値も負けてる一方で、音響は、九大では臨床薬学科と同レベルで難しいよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 理学部の物理学科は理科の先生くらいしかなれないから正直、オススメはしない。音響設計は音響機器メーカーなどから引く手あまただから就職には困ることは無い。勉強、大変かと思いますが頑張って下さい!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる