教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 私は今看護師を目指して日々勉強に励んでいる学生です。 専門看護師の資格に興味があるのですが、 調…

こんにちは。 私は今看護師を目指して日々勉強に励んでいる学生です。 専門看護師の資格に興味があるのですが、 調べた結果によると、所定の単位を取得しなければならないとのことで、大学院で修士課程を得なければいけないことまではわかったのですが、 大学院とは必ず指定されたところでないといけないのですか?? 仕組みもよくわかってないので教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

379閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    専門看護師は国家資格ではありません。 まずは国家資格である看護師・保健師・助産師のいずれかの免許を取得します。 更に実務経験5年が必要で、そのうち3年は各専門分野での実務である必要があります。 その後試験を受け、認定施設(大学院)で単位を取得し、日本看護協会で認定を受ける必要があります。 認定施設は年々増えていますので、質問者が受験する頃には参考にならないと思いますが、以下のページに載っています。 http://www.nurse.or.jp/nursing/qualification/howto/pdf/cnsmiti.pdf ちなみに、大学院は、大卒でなくても入学できます。 学校に通う際は、通常の業務はできません。 働く施設によって違いますが、退職させられるところもあり、休職扱いのところもあります。 私の働いている施設は、出張扱いで、基本給が出ます。 実際働き始めると、辞めてまで新たな資格を取るのはよほどの勇気と決心が必要です。 専門看護師になったところで、手当は月1万円程度(もちろん施設によって違います)がいいところですし、 年収500万円を蹴ってまで取りたいか?となってしまうのが現実です。 現在は学生さんのようですので、とりあえず看護師免許を頑張って取ってください。 そして働き始めたら、いろいろな経験をして、どの分野の専門看護師になりたいか考えてください。 就職先を選ぶ際、専門看護師になるために大学院に通場合、身分はどうなるのかを確実に聞いた方がいいです。 そのような質問は、仕事に対する意欲の表れでもあり、聞いたことが不利になることは絶対にありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる