教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用で勤務する際に必要な資格について

障害者雇用で勤務する際に必要な資格について私は自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)で精神3級、来年6月に42歳になります。 今は傷病手当金を受給しながら療養しておりますが、これまでは、総務よりの一般事務に健常者枠・障害者枠含め20年弱従事してきました。 資格は簿記3級・ビジネス実務法務検定2級・3級知的財産管理技能検定・メンタルヘルスマネジメント検定2種を取得しています。 社労士の勉強をしていましたが、その勉強自体、どうもオーバースペックというか、端的に言って不要な気がしてきました。 勤怠を安定させること、実務を頑張ることは充分承知していますが、もしこれから復帰してそれなりの企業に就職するとするならば、どのような資格が必要と考えられますか?ご回答・アドバイスをお願いします。

続きを読む

418閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 障害者枠でやるなら、障害者のコンディションとやる気ですね。 資格がなくてもできる仕事は、資格はあまり重視されません。どんな仕事につきたいか決めてから資格取らないと無意味なります。

  • 資格も十分持ってるので、後はやる気だと思います。

  • 障害者雇用枠で応募した人に高度な業務はさせませんよ。 いつ休まれるか、辞められるか、病気になるかわからないわけですから、地位のある業務はさせられません。 障害者雇用枠はぶっちゃけ、「法律で採用しろと言われるから、しぶしぶ採用している」に過ぎません。よって採用さえできれば期待度の少ない対応になります。 なので「どんな資格があるか」はほぼ関係ありません。何があってもそれを使った業務に就くことはほぼありませんので。 強いていうなら、「障害者雇用に理解のあるところに就職できること」が一番重要です。「飼い殺しでいい」とする会社は多くありますので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる