教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中卒で現在フリーターなのですが

中卒で現在フリーターなのですがコストコのアルバイトをしようかと思っています ただ勉強してこなかったので書ける漢字もすくなく、 計算も得意なほうではありません いま漢字の勉強に取り組んでいるのですが そのほかに コレは勉強したほうが いいと言うアドバイスがあったら教えてください コストコでアルバイトかは社員を目指したいと 思ってます。 現在25歳です よろしくお願いします。

続きを読む

1,193閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    一先ず、シーズナルの応募をされては如何でしょうか。 職種はいろいろあるので、計算や漢字が苦手でも大丈夫だと思います。 ですが、履歴書はアルバイト用ではなく社員用にされて、基本通りに書かれると良いでしょう。 その後、社内求人があれば面接で応募することができるようです。 残れるか残れないかは、やはり雰囲気が良くてそこそこ仕事もできる、という印象の良さが必要なのではないでしょうか。 正社員は難しいと思いますが、パートででも残れたら、まずは勤めてみられたら良いです。 お若いので、コストコにこだわる必要もないですし、働いている間に勉強したり資格を取得して、ブラッシュアップされたら良いです。 英語やその他外国語はしゃべることができなくても全然大丈夫だと思います。

  • 車の免許はお持ちですか??

  • コストコの中途採用の正社員ですと倉庫店か物流センターとなります。 あなたの場合本社の正社員には確実になれないでしょう。英語がビジネスレベルでその他資格も求められるようですから。 倉庫店の正社員とパートタイムも英語はビジネスレベルを求められています。面接で相当な好印象を与えない限り厳しいでしょう。 倉庫店の場合おそらくあなたは採用されても時給1300円のシーズナルでしょう。繁忙期だけ使われる人です。 物流センターの正社員なら人が足りていなかったりフォークリフトの免許でも持っていれば普通の人なら誰でも受かるんじゃないですか。 あなたの場合学歴と社会経験が少ないことから物流センターの管理職には確実になれないでしょう。 私が見る限りコストコでは本社や管理職以外の正社員はパートタイムとなんら条件は変わりません。給料は時給で保険に福利厚生まで全て同じです。 勉強などせずに物流センターの正社員に今すぐ応募しましょう。年末ですし人はいくらいてもいいはずです。万が一正社員に落ちてもパートタイムで受かる可能性は大いにあります。 それにこれからは繁忙期なのでシーズナルの募集もあります。こちらも大いに可能性があるので全てに落ちたらすぐに応募しましょう。 と言ってみたものの今少し調べましたらほとんどの店舗でシーズナルと管理職以外の募集はありませんでした。 相当人材不足でない限りパートタイムや正社員には中途採用の募集時期があるのでしょう。 募集されても人気なので優秀な人材から選ばれるでしょう。 あなたの最寄りの店舗でシーズナルの募集があるかはわかりませんがあなたのコストコでの採用はシーズナル以外ではほぼあり得ません。 シーズナルの募集があるのならば今すぐ応募しましょう。 あとコストコにおいては漢字より英語が求められています。 勉強するなら英語です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • COSTCO社員と言っても肉の調理からレジ打ちまで様々ですので何を勉強すればいいのかはハッキリとは言えません。 1つ言うなら、人との接し方さえきちんと出来ていれば、渡っていける世の中ですのでそこだけ気をつけましょう。 (髪染め、ピアスなどをしている人のイメージは必然的に悪くなります。)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コストコ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる