教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラの調査に入られるだけでも 中小企業には影響がありますか? 実際に調査に入られた企業に勤務されていた方や身の回…

パワハラの調査に入られるだけでも 中小企業には影響がありますか? 実際に調査に入られた企業に勤務されていた方や身の回りでそういうことが起きた方教えてくれますか? 前職でパワハラというよりいじめに遭いました。 労基に労災申請して一年ばかり そろそろ結果がでます。 精神疾患の労災なので、まず認定してもらえないことを前提に考えています。 本当は嫌ですけどね。 でも、労災の調査で 労基が前職へ調査に行く または関係者を全員呼び出して事情を聞く など、こういうことか企業に対して 少しでもデメリットになるなら 私も被害妄想女のレッテルを貼られても 傷は浅くて済むのかなと思います。 前職の誰かに連絡するなんて経緯上 難しいので、実際、自分の会社が調査に入られたり、身の回りでそういうことがあった方 教えてくれますか? 参考にさせてください。

続きを読む

94閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    プロフィールを読んでいただければと思いますが、パワハラ等での精神疾患での労災認定者です。 結論から言うと「全く無意味」です。 労災調査に入られるくらい、会社にはなんのデメリットもありません。 まず、労災自体が「誰かの責任」を問うものではありません。その上で認定されようがされまいが、会社はその結果すら労働基準監督署から知らされません。 よって会社にとっては「1年前の出来事、そんなのあったな」くらいの感覚です。 確かに聞き取り調査は未体験の事でしょうから、そのこと自体にはインパクトはあるでしょう。 ですが調書を読めば漠然としますよ。「ここまで口裏を合わせるのか」、と。 会社にとって会社を労災で申請した人なんて「敵」でしかありません。なので「あんなに仲良くしてくれていたあの人が」という人まで「パワハラなんてない、被災者が過敏で誇大妄想な人だった」的な発言をします。 なので会社への聞き取りなんて「形」ですね、完全に。 そこから得られる証言を元に労災を可否するならみんな否認ですよ。 私は前の職場に知人がいたので内部以上を聞いていますが、在職中の粗探し、悪い噂の徴集、そして口裏合わせ。こういうのが弁護士の指導のもとに行われたそうです。 そしてあることないこと、横一直線で口裏を合わせて労働基準監督署に答えています。5人全員です。 これで仮に「労災認定された」としても、あなたがその結果を会社中に言いふらさない限り会社の人は知ることもできません 逆に知りようがないのに「なにも言ってこないから労災にならなかったんだろうね」という噂だけは広まります。そんなものです。 私も約1年かかりましたが、会社はなんら気にしなかった様子です。知る由が無いので「どうせ労災にならなかったに決まっている。あいつの被害妄想なので当然」という風潮が会社中に広がっていたそうです。 元上司や経営陣によってわざと広められていた、と聞いています。 これが逆転したのは「労災認定を元に、訴訟を起こした時」です。 これにより、会社中に「あいつ労災認定されていたんだ」とみんなが知ったそうです。 パワハラ訴訟は「労災認定があれば勝ち」「なければ負け」というくらいはっきりした結果が出ます。 私は当然勝って、2300万円支払わせました。 そうなると、今までかん口令でも敷かれていたかのように連絡を遮断したいたような連中まで、まるで「心配していたよ」というような連絡をくれるようになりました。 結論として 「労災申請したくらいではなんのダメージも無く、逆にそれを逆手に会社内ではすごく悪いやつだったとイメージを作り上げられている(死人に口なし状態)。 会社がダメージを喰らうのは少なくとも「労災認定され訴訟を起こされたとき」。 実際にダメージを喰らうのは訴訟に負けたとき」 です。 でも訴訟に負けたからと言っても、和解金は経費だし、それを理由にパワハラ加害者が罰せられるわけでも、社員が離職するわけでも、社長が交代するわけでもありません。 2300万円会社から私に渡した、ってくらいのものです。 なので「こういうことは恨みつらみや、相手への精神的なダメージの期待」ですることではありません。自分がいかに高額の補償や賠償を得られるか、だけを考えれば良いだけです。 私は労災からの補償と和解金で合計5000万円以上を得ています。家のローンも完済したし、老後資金もしっかり得ましたし、しかも6年半も仕事から解放されて自由に生活しています。それはそれでよかったと感じています。 なので一番肝心なのは「労災認定されること」です。 認定されなければすべてがパー、です。

    1人が参考になると回答しました

  • パワハラって抽象的過ぎてなかなか動かないと思うよ 動く側も人件費かかるので、金回収できないと動かないと思うよ 人件費の過度な節減 労基に基づいてるのか、税務上正当なのか タイムカード押さずサービス残業していたり、 籍だけの従業員がいたりとか 助成金と絡めるのもいいかもね 中小企業は助成金狙いで入れ替え早かったりするので、新人に出す経費が削減されていると使い捨て目的が疑わしくなるよね ハローワークを介してどのくらい採用されてどのくらい続いているのかなどなど~ 精神疾患の労災、、、中間が評価点狙いと保身あまりに勝手なことしている場合が多いよ。上は賢くそう仕向けているのだろうけれどね。 判例の数々 https://www.takai-lawyer.jp/14238913918576

    続きを読む
  • パワハラという罪はありません。 労基の調査は貴方の精神障害が労働環境によるものかどうかの調査であり、犯人を捕まえたりする警察の調査とは異なるので労基が来ても粛々と対応するだけです。 労災と認められたら貴方は国によって精神病という証明がもらえます。 それがいいことかどうかはなた次第です。(未婚なら結婚などにも悪影響がありますよ。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる