教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建士試験の合格発表 自己採点35点で諦めていましたが35点で合格できました!

宅建士試験の合格発表 自己採点35点で諦めていましたが35点で合格できました!フライング発表も諦めていたので見なかったんですが 昼に念のために見たら受験番号ありました 夕方前に書留で合格証書も来ました。 そこで、次なんですが行政書士とも思いましたが 宅建士試験と難易度はだいたい同じと言いますし 食えない資格というのが色んなとこで書かれてるので 一応、食えるとされてる社労士資格を目指したいと思います 来年の試験には間に合わないので 再来年受験する予定なんですが 予備校や学習方法を教えてくれませんか?

補足

補足です 行政書士は宅建と難易度が同じではないですが、かなり近いと聞いてますし 行政書士合格者でも宅建試験に落ちた人をTwitterでも確認しています なので行政書士に興味はないので社労士についてなんですが これは、予備校なしでは難しいと聞きますが 宅建と難易度はどのくらい違うんでしょうか? 「宅建も合格率は15%前後なのでそれなりに難しいと思うのですが」

続きを読む

4,354閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(16件)

  • ベストアンサー

    まず 難易度はかなり差があります 宅建の2倍は行政書士の方が難しいです。 あと行政書士は営業が苦手な人なら 開業しても廃業します。 行政書士が食えないと言ってる訳ではないです。 お客を取るスキルがある人ならかなり稼げますね

    なるほど:6

  • 私も宅建独学一発合格の後、翌年にナメて社労士試験を受験した一人です。 ネット情報で、宅建の4倍勉強すればいいんでしょ?余裕!と思って受検しましたが、結果は合格点の半分も点数を取れず惨敗しました。 実際に両方受検をして感じたのが、まずは社労士試験の範囲が広いこと。そして、科目ごとの足きりがあることです。すべてを理解していないと、知らない箇所が出てしまうだけで科目足切りに引っかかることになります。 とはいえ、私も来年社労士試験をリベンジをしたいと思っておりますので、是非一緒に頑張りましょう!

    続きを読む

    なるほど:1

  • 合格率はあくまで参考値。 ステップアップ資格に位置づけられている2つの資格は、受験層が違います。 宅建の次に受けるという人は多いです。 宅建受験者で上位15%にあなたは入りました。おめでとうございます。社労士は、その合格者同士でさらに競って上位7%に入る必要があります。そういうことです。 それが分かってるから合格率とは違うリアルな難易度知りたくて質問しているのでは?それなのに合格率だけを根拠に皆さんの回答に反論しても意味ありません。

    続きを読む

    なるほど:6

  • 合格おめでとうございます 不動産で働くなら管理業務主任者かマンション管理士。 英語とか中国語ができると重宝されるよ。 合格率と難易度は比例しません。 分母のレベルが違うんです。 不動産屋で働いてる人は強制的に受験させられるが、勉強時間が取れず受かるわけがないが、仕事の一環として試験を受ける。 その中から上位15%。 それが理解できないとなると、やはり宅建士なんて頭が…な奴でも受かるちょろい資格と思われるので、合格率が同じだからーなんて、あまり言わないでください。

    続きを読む

    なるほど:3

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる