教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

“危険物取扱者”の資格で気になったのですが、この資格が必要となる“危険物”とは抑どんな物なのですか?

“危険物取扱者”の資格で気になったのですが、この資格が必要となる“危険物”とは抑どんな物なのですか?3種の資格それぞれで取り扱える物を教えてください。

36閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずは危険物の定義 消防法で規定する、 1 発火すると消火が困難な物質で 2 液体または固体である物質 となります。 気体については消防法ではなく、ガス取り扱い諸法令になります。 例えば高圧ガス製造保安責任者などですね。 次に資格の種類 ざっくりしたものですが 甲種 全ての危険物を取り扱いできる 乙種 物質の特徴毎にカテゴライズされた特定の類だけ取り扱いできる。 なお乙種全部取得しても甲種と同等のことが完全にできるわけではない。 丙種 ガソリンスタンドで取り扱いがある、ガソリン、軽油、灯油、重油のみを取り扱いできる資格。 これは平成の時代まで乙種の受験資格がガソリンスタンドなどでの実務経験が必要だった為、乙種4類の需要の高い物質を抜き出して限定的に取り扱いできるようにしたものです。 現在では乙種の受験資格緩和により、小中高生の危険物取扱者資格の、あるいは国家資格試験の登竜門的な位置づけくらいの価値しかないですね。 タンクローリーなどでは大型運転免許と牽引、そして丙種危険物の3点セットで運行できましたが、受験資格の緩和でほぼ乙種4類の人気の集中によって丙種危険物で仕事している方は少ないと思います。

  • 危険物取扱者で規定される「危険物」とは、消防法で 定められた物品になります。また、ガス状のような気 体は原則的に含まれず、固体か液体になります。また、 3類で扱える物品はカリウムやナトリウム、黄りんや リチウムやカルシウムのようなアルカリ金属や土類金 属など、禁水性のものが多いです・・・

    続きを読む
  • https://zukai-kikenbutu.com/kikenbutu/3-3rui.html 参考にしてください

  • 受験案内に記載されてます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる