教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

黙読?音読?記憶力はどうすれば上がりますか?テキストを読んでいても頭に入りません。かなりの量です。 よろしくお願いしま…

黙読?音読?記憶力はどうすれば上がりますか?テキストを読んでいても頭に入りません。かなりの量です。 よろしくお願いします。

1,847閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    暗記は、5感をフルに使うのが良いです。 まず、最初に暗記しなければいけないものの意味を充分に理解しましょう。 時間が有れば、チャート式の図に自分で作り直して、カラフルなラインマーカーやボールペンで重要な語句に印をつけましょう。 黙読より音読する方が遥かに効果的です。前頭葉が活性化するらしいです。 一度に暗記しようとするより、何度も繰り返す方が効果的です。 短い時間にチラ見するだけでも、全然違います。壁に貼って、日に何度も見たり、一日1回は見るだけでも、全然違います。 ボイスレコーダーに録音して、歩いているときや、電車のなかでも聴くと良いです。人が居なければ、一緒に声を出して記憶の確認をしましょう。 小さなメモ帳に必須暗記事項を書きとめたり、コピーして、持ち歩き時間が有れば、眺めながら、ぶつぶつ口で唱えましょう。 漢字や日本語は書くのが効果的で、英語やカタカナは声を出して読むのが効果的です。 これだけやれば、大体の事は暗記できます。

  • 「記憶力を上げる」のでなく、脳が忘れないようにする必要があります。1番記憶に残る方法は、「書く事」です。書く行為が、脳を刺激します。後、どのような勉強方法も、完璧に覚えれるものはないです。何度も繰り返す事で、「記憶に残る」、「内容を理解する」ようになります。

  • 音読のほうが、数倍、効果的です。 黙読は「目」で得た情報だけを脳内で処理します。 音読の場合は、「目」で得た情報を「言語」に脳内で変換処理し、「口」に発声の命令を与え、さらにその声を「耳」で聞きます。 脳内では、目・口・耳、それぞれの情報の照合と統合が行われますので、記憶がより確かなものになります。 音読中に出てくる「キーワード」をペンを使ってメモしていくと、さらに手の情報、字を目で見る情報も加わって照合・統合が行われるので、もっと効果的です。このときのメモは、手と目を働かせる目的なので、保存する必要はありません。

    続きを読む
  • 音読が良いようですよ。 それも3回ぐらいじゃなく10回以上。 私も頑張ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる