教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒認定試験について教えてください。

高卒認定試験について教えてください。1.この試験は凄く難しいものなのでしょうか? 2.受ける費用はいくらでしょうか? 3.受ける場所、受け方(学校辞退しており、フリーターです) 4.何科目受けるのでしょうか? 5.どのような勉強をすれば合格に近づけるのでしょうか わかる範囲で構いません、お願いします

補足

6. 17歳で高卒認定がとれた場合、専門には行けますか?18最低未満の状況です 補足すみません

続きを読む

516閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    去年、高卒認定試験を取得したものです。 1.試験についてはそこまで難しいものではありません。 しっかり勉強をしていれば取得も可能でしょう。 2.受ける費用についてですが科目数によって異なります。 3科目以下:4500円・4~6科目:6500円・7~9科目:8500円 その他事務手数料などがかかる場合もあります。 3.受ける場所については各都道府県に1会場ずつ設けられているので確認してみてください。 4.科目数は必要な科目は8科目です。免除される場合は減ることがあります。 5.独学でも可能ですがわたしはJ-Web Schoolという予備校に通い勉強しました。 確実に合格するためにはやはりこういった予備校に通った方がいいと思います。 進学実績もありますし、費用も他と比べて安かったのでわたしはここに決めました。 6.こちらは無理です。 参考になれば嬉しいです^^

    なるほど:4

  • 8月の高認に合格した者です。 1・高1レベル(中学の内容をしっかりやれば行ける) 2・3科目以下4500円、4~6科目6500円、7~9科目8500円 3・各都道府県の指定された会場一か所、サイトで確認したほうがいい 4・全科目の中で8科目、国、英、数、世A・Bですね。 あとは理科系で4種の基礎と科学と人間生活の一つ 科学と人間生活を選べば、基礎系は4つのうち一つで十分 地理と日本史の二択も地理のほうがおすすめ 現代社会と倫理・政治経済の場合は現社のほうが1科目で済むので前者がいい 5・「しまりす親方」の高認参考書がオススメです。 内容は5,6年前ですけど、今年受けた自分でも結構助かったことが多くて、これのおかげで合格できたようなものです、この参考書とyoutubeの映像授業があればなんとかなります。

    続きを読む

    なるほど:1

  • ①レベル自体は高1までの範囲ですが、難しさは教科によって異なります。 簡単…国語、現代社会、地理、科学と人間生活、数学(数学は対策しやすいので。但し1次方程式の理解とルートの計算は出来る前提) 普通…英語(要中3レベルまで+単語) 難しい…世界史、日本史、理科基礎4つとも(どれも範囲が広く出題もパターン化されていない為学習量が必要) ②交通費や手続き等も含めて約1万円程度と考えられたらと。2回目以降合格科目があって科目数が少なくなればもう少し安くなります。 ③試験会場は毎回異なります。願書に書いてありますので配られたら(8月の試験は4月の頭ころに配布)自分の都道府県を確認してください。願書はテレメールを使って郵送してもらうか、配布場所(これも県によって違う)に取りに行くか。 ④免除科目がなければ8科目が一般的です。 国語 現代社会 地理or日本史(地理の方が簡単) 世界史 科学と人間生活 理科基礎(物理or化学or生物or地学から選択。生物か地学がおススメ) 英語 (先の回答者さんが答えておられるのはこのことです。) ⑤勉強法(数学40前後、他は40~45が合格点。) 国語…過去問で練習。古文漢文は読む必要ないので注釈から話を想像して適当に選択肢を選ぶ。 現代社会…過去問で練習。読めば合格点は取れるので一番ラク。 地理…過去問で練習。グラフや地図の読み方に慣れる。 日本史…教科書や教科書準拠の参考書を使う。Aは江戸の幕末~第二次世界大戦が中心なのでそこを抑える。 世界史…教科書や教科書準拠の参考書を使う。最難関。年代と出来事と人物を中心に頭に入れて、1600年に〇〇という国では△△という出来事が起きていたがそのころ××という国で起きていた出来事は?という問いに答えられるように。 数学…問題の出題パターンが決まっているので大問6のデータを中心に正しい解き方でなくてもいいので40点取れる自分なりの解き方を見つける。 科学と人間生活…過去問を使って初めてみた用語を調べていく。選択肢があきらかに違うものばかりなので軽く調べたら次に間違うことはほとんどない。 物理…公式を理解してひたすら演習。出題のパターンが決まっているが数学の三角関数などの知識も必要な為基本おススメしない。合成抵抗は取りやすい分野。 化学…私はやったことないので知らない。 生物…同じく私は知らないが、東進のはじめからシリーズをやれば十分点数が取れるそう。一応地学よりか簡単らしい。 地学…東進のはじめからシリーズを使って、一通り読んでから過去問を解いて、分からないところを参考書を辞書がわりに調べながら勉強する。 英語…裏技はほとんどないので中学1年生の文法範囲から中学2年生の範囲までは全部やって、中学3年生の現在完了形と関係代名詞の知識を入れる。後は単語力なので過去問で分からない単語は全部メモして自分の単語帳を作る。 ⑥基本不可です。大学で一部飛び級出来るところもありますが、要求値が高いかと思いますので普通は関係ないです。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 1.過去問見る限り高一レベルかそれ以下 2.高校で単位を全く取っていないなら最低8500円。 3.場所→県で異なる(受験票が来るまでわからない) 受け方→ネットから申し込み、または受験票を取り寄せて郵送で申し込む。 4.高校で全く単位を取っていないなら最低8科目。詳細は以下参照。 https://www.j-webschool.net/column/column08_3.html 5.基本は過去問。ユーキャン等の通信教育や予備校あり。またNHKの高校講座も参考になるかと。 6.無理です。18歳未満で高認に合格した場合、18歳の誕生日の翌日から有効になるため。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる