教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格についての質問です。 薬剤師の資格は、調剤薬局事務や医療事務の資格とは全く勉強をする範囲が違いますか?? ど…

資格についての質問です。 薬剤師の資格は、調剤薬局事務や医療事務の資格とは全く勉強をする範囲が違いますか?? どちらも持っていたら、できる仕事の範囲が広がるという認識で大丈夫でしょうか、 例:薬剤師>登録販売者 のように薬剤師の資格を持っていれば登録販売者の資格の意味が無くなってしまう、ようなことはないのでしょうか。 薬学生で取っておくといい資格などがあればそちらも教えて頂きたいです。

続きを読む

598閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    専門学校で登録販売者と調剤薬局事務の資格取得したものです。 調剤薬局事務や医療事務の資格は、薬剤師免許があれば必要ありません。これらは就職する際に知識があるかどうかを判断する材料なだけで、資格がなくてもできる仕事です。 もっというなら、医療事務や調剤薬局事務を持っていても、専門学校などの就職支援が無いと未経験者は門前払いになる所が多いです。通信教育で資格だけ取ったけど、就職先に困っている人が多いのがこのためです。(専門学校は提携している薬局があるのでそちらから優先的に求人を貰えます。いい求人は専門学校からの応募で埋まるため、一般に公募されている求人はあまり待遇が良くない所が多いです) 確かに保険の知識はあった方が将来的には役立ちますが、保険制度が年単位で変わっているので、質問者様が働く際には古い知識になっている可能性があります。 (子育てが終わって復帰した人が言ってましたが、古い知識があると逆にミスのもとになるそうです) ということで、薬学生であれば薬剤師になるための勉強に専念した方がいいと思います。 強いて言えば、登録販売者に合格しておくと、将来薬剤師になれなかった場合のリスク回避には役立つかもしれません。質問者様の大学が退学者や留年者が少なく、薬剤師になれる確率が高い大学であれば要らないですが、多い大学なら時間に余裕がある時期に合格しておくと安心です。 うちの会社にも薬学部を退学になって高卒フリーターとして働いている人が多くいます。しかも奨学金という借金が残っている人も居て、せめて登録販売者だったらよかったのにと思うのですが、働きながら登録販売者の勉強をしており大変そうです。 ちなみに、うちの会社の薬剤師さんに聞いたところ、在学中は日々の勉強に専念して、薬剤師になってから認定薬剤師を取ったりした方がいいとのことでした。

    なるほど:1

  • 調剤薬局事務や医療事務の資格?? そもそもそのような職種に 「公的」な資格はありません そ下肢薬剤師と言う資格は 6年間の薬学の大学を卒業後 国家試験に合格して 初めて「薬剤師」です 全く勉強をする範囲どころか 学問の「質」レベルが違います

    続きを読む

    なるほど:2

  • えっと、質問の趣旨がわかりません。 薬剤師と事務は全く別の資格ですし、そもそも公的には事務の資格はありません。 薬剤師を取ればドラックストアでの調剤部門や独立開業できますが、薬局事務はその際の言うならば薬局の経理部門の資格となります。 つまり、薬局に薬剤師は必要不可欠ですが、家族経営的な規模の薬局であれば極端な話、薬剤師本人がやっても良い話です。 ぶっちゃけ超荒っぽい言い方をすれば、帳簿付けと健康保険組合などに出す請求書の作成業務ですから。 ただ薬剤師の勉強をすると分かる通り薬の種類や処方法、保険が効く薬と全額自腹の薬など複雑怪奇な組み合わせの上、頻繁に変わる制度も相まって薬剤師の仕事の他にこれらを処理するには大変な負担になる場合があります。 そこで人を雇う訳ですが、応募した人が薬局事務などを学んだことを証明するため質問の資格がある訳です。 ですので特に持っていなくても差し支えはなく、きちんと現場で教えて間違いなく処理できれば無資格でもどうでも良い程度しか価値はありません。 しかも認定団体はどうも複数あるようですので、その意味でも取得したからと言っても確実に実務が出来るとは限りません。 ですので薬学部なら薬剤師以外は現状他に目を向ける必要はないでしょう。

    続きを読む

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる