教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者資格について。

登録販売者資格について。30後半パート主婦です。 再来年の初め今いる職場が店を畳むことになり、それまでに何か資格を取ろうと思っています。調べていたら登録販売者資格というものがあると知り通学しなくても試験を受けられるそうで頑張ってみようかなと思っています。 再来年までは今の所は辞めれないので実務経験ないまま試験を受ける事になると思いますが仮に合格したとしたらドラッグストア等で、 ▪バイトパートとして雇ってもらう事は可能ですか?(働き先があるか不安) ▪また通信講座、独学どちらが良いのでしょうか?通信の場合お勧め等有りましたら教えて下さい。 ▪埼玉に住んでいますが2020年の試験日程が出でおりません。いつ頃かわかる方いらっしゃいますか?

続きを読む

1,022閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ▪バイトパートとして雇ってもらう事は可能ですか?(働き先があるか不安) 現在はドラッグストアの出店ラッシュなので、実務経験が無くてもパートであれば採用されることが多いみたいです。ただし、登録販売者の数が増えてきたためか、合格率を下げてきているので注意が必要です。 ▪また通信講座、独学どちらが良いのでしょうか?通信の場合お勧め等有りましたら教えて下さい。 通信教育は独学とあまり変わらないので、お勧めできません。しかも、テキストは市販のテキストの方が分かりやすい場合もあるようです。 私の場合は専門学校で給与の出るアルバイト実習を行いながら学んだので、勉強方法や語呂合わせ、単語帳みたいな物など全て学校が準備してくれたので万全の体制でした。 友人に専門学校卒の人が居れば、語呂合わせ集など入手できるかもしれないので、聞いてみてはいかがでしょうか? なお、2018年福井県のように合格率が2割を切る(19.5%)所も出てきているので、独学では厳しくなってきているようです。(今年も2割台の合格率の所があったそうです) ▪埼玉に住んでいますが2020年の試験日程が出でおりません。いつ頃かわかる方いらっしゃいますか? 例年4~6月に公表されていたと思います。例年と同じころに試験と思っていたら、全然違う月に移動になった例もあるようなので、前年度の日程は目安程度にしておくといいでしょう。 補足ですが、実際の現場では薬の接客はさせてもらえない会社もありますが、全てではありません。会社をきちんと選べば、薬の接客がメインの仕事になる所もあるので、転職活動時は沢山情報を集めるといいでしょう。 (私の場合は専門学校の就職支援が役に立ちました)

    2人が参考になると回答しました

  • 可能ですね。ドラックストアは薬を売りたいがための資格で、実際の現場では薬の接客はさせてもらえず、その他の膨大な雑務です、それに我慢が出来るかですね、私は実際の現場を知っていますので。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる