教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カインズホームでバイトしています。

カインズホームでバイトしています。ツール〔DIY〕レジという所に入っても全くわからない事聞かれます。質問に答えて欲しいです。 1.チェーンの切り売りやゴムの切り売りは担当の人がやってくれるものですか? 2.わからない事が来て担当の人呼びすぎて怒られるという事は仕方ないですか?

続きを読む

602閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >1.チェーンの切り売りやゴムの切り売りは担当の人がやってくれるものですか? 普通は訳のわからないバイトにそんな事はやらせず、社員がやるものです。 もし教えられていない事を勝手にやって、測り間違えたり値段を付け間違えたりしたら、あなたの責任ですよ。 >2.わからない事が来て担当の人呼びすぎて怒られるという事は仕方ないですか? バイトが分からない事があったら社員を呼ばないとダメですよ。 あなたが勝手に判断して、それが間違っていたらお客様に迷惑が掛かりますから。 呼びすぎて怒られるというのは、その社員の性格が悪いか、もしくはあなたの覚えが悪くて同じ事を何度も聞くからでしょう。

  • 分からないことを聞くのは当たり前です。勝手な判断で失敗するのが一番いけない。先日勝手な判断でナイフを持った人を飛行機に乗せてしまって大騒ぎになりましたよね。聞いた事は一度で覚えて何度も同じ事を聞かないようにしましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • ちょっとズレますが、今後社会に出た時のことも踏まえて、職場の方に相談した方がいいです。 社会において分からないことがあったときに、言われた人に直接質問できるかどうかはかなり大事なことです。 例えばここで質問して得られた答えを元に行動しても、あなたの職場ではルールが違うパターンがあります。 その場合、またあなたが怒られます。 「すみません。分からないので教えてください。」でいいんじゃないですか? 初めは誰だって分かりません。 分からないなら聞けばいいんです。 聞くこともできない方が問題です。 もちろん同じことを何回も何回も聞くのは成長がないので、自分でメモを取るなり努力しましょう。 担当の人を呼びすぎて怒られるのは、人任せにして努力が見られないと思われているから怒られているんです。 まずはお客様に迷惑をかけないことが第一です。 分からなければ、その場で質問して答えを教えてもらって下さい。 一度持ちかえり調べていたのでは答えが分かるまでの間に接したお客様に迷惑がかかります。 そして職場で質問することでコミュニケーションにもなりますし、あなたは働く意欲があり向上心があると見られ、いいことずくしです。 社会人の心得『報、連、相』です。 報告、連絡、相談、これを怠る者は良く思われません。 『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』と言うように聞くことはとても大事です。 私は社会に出て、これに限るとつくずく思わされます。 頑張って下さいね(^^)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1.チェーンの切り売りやゴムの切り売りは担当の人がやってくれるものですか? インカムで担当の人にチェーン切り売りでお客様がお待ちですといえば どなたかが駆けつけてくれます。 2.わからない事が来て担当の人呼びすぎて怒られるという事は仕方ないですか? あいまいな返答をするより、先輩に助言されたほうがいいと思います。 なれるまで、大変でしょうががんばってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カインズホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる