教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もしかしたら私が原因になってしまったのかも知れません。

もしかしたら私が原因になってしまったのかも知れません。私は従業員50人以下の小さな会社に勤めています。転職組です。 そこに総務部事務課の課長(31)がいます。私との年齢差は1歳で、その方は新卒です。 その課長は癖があって、人を苛立つことや周りを凍りつかせることを普通に言ってしまう人で上司からは流すように言われていました。 しかし、私は、笑顔で話すことができていたし、入社時期がほぼ同期だったのでうまくやっている自信はありました。 経営行動を発表する委員にPCが扱えるという理由で選抜されて、事務課の課長が統括者になりました。今年の5月に課長になったばかりではじめての統括なのでオブザーバーで部長がつきました。 社長からもレギュラーの仕事を優先し、行動発表会の準備は後回しでも良いと言われました。社長直属の業務もあったので、後回しにしました。 しかし、統括から直接、早めに準備をするように半分せかされ、かなり鋭い目で睨まれて、仕方なく、休日に資料をつくり、残りは何とか時間を捻出することにしました。 残業はダメなので無茶な話です。 何とか時間を捻出し、やるべき準備を進め、会議で統括者が参加しての作り込みの日程を決めました。 しかし、作り込みの2日前にひょんなことから課長の残業代を目にし、6万もの残業代をつけ、30万以上の手取額をもらっていて、「自分だけ残業代つけてふざけるな」という気持ちになりました。 作り込みの日に課長のいる事務課に行きましたが、レギュラーの仕事に集中し、進行状況を確認にも来ず、声かけをしても返事のみ。社長と打ち合わせをしている最中に指示を社内メールで送り、送ったことを声かけしないなどがあり、我慢が限界に達し、「もう、事務局にくる意味はないので、明日以降は自分の部署で作業をする」と同じように社内メールで伝えました。 そしたら、「あなたはマナー違反をしている。休日に仕事をしたり、18時を過ぎて資料の確認を無理やりさせてきたり、人の予定や都合を考えていない行為です。あなたの上司に報告します」と返してきたので、「それなら委員は辞退させていただきます。会議は明後日ですが、私の作成したスライドも発表原稿も使わないでください。社長にも言われていますので、明日以降はレギュラーの仕事をおこない、残業もしません」と返信しました。 次の日は上司から話がありましたが、事情を話し、納得はしてくれました。その日は事務局に行かず、課長から訂正箇所のメールがありましたが、無視し、まあ、一応修正をし、レギュラーのたまった仕事を片付けました。 発表会前日に会議があり、社長直属の仕事で事務局で仕事をしていましたが、課長から前日なので会議に参加してほしいと、何事もなかったかのように言われたので、「辞退するように伝えたはずです。統括者のあなたから、ああ言われて、もうやんなくていいと思うんで参加するつもりはありません。どうぞ会議で新しい司会やスライドを操作する人を決めてください。資料はすべて作成し、訂正しましたので」と突っぱねました。しかし、部長が仲裁に入り、「あなたの気持ちもわかるし、統括者や社長、私のコミュニケーション不足といわれ、それで委員の人たちを混乱させてしまった」と言われ、司会をし、委員会は成功しました。 しかし、課長から説明はなく、それ以降も 「残業代かなりもらってるからあなたがやってください。私は残業できないんで」 「労務って、社員に無理やり残業しないように命じるのが仕事なんでしょ。おかげさまで現場はみんな早出でサービス残業です。だれかさんみたいに残業代もらいたい」 と酷いことをいいました。 一昨日ですが、その課長が10月末に退職すると発表がありました。 もしかしたら、自分が辛辣な言葉を浴びせたのが原因だと考えました。 部長と話をし、「◯◯さんが辞める原因は君ではない。だけどひとつだけ言わせて。◯◯さんはあなたとトラブルになった翌日、僕に相談してきてトラブルになってしまった。どうすればいいのか」と泣きながら相談してきたみたいです。 部長は「君は課長で統括者なんだから普通に接してあげなさい。」とアドバイスしたとのことでした。 自分は当日に普通に接してきてくれた課長に酷いことをたくさん言いました。 どうしてあのとき、普通に会議に参加しなかったんだろう・・。 自分が課長を退職に追いこんでしまったのかもしれない・・。 土日にずっと悩んでいます。自分の行動が課長の人生をメチャクチャにしたのではないかと。 自分はどうすればいいのでしょうか。

補足

気持ちが沈んでいる状態で書いたのでところどころ誤字脱字があり、申し訳ありません。

続きを読む

163閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もし謝れるなら、直接謝ってはいかがでしょうか? こちらでは、いまいち具体的な内容が伝わらないのですが、ご自分のせいで課長さんが辞職したのではないか?と思っているんですよね。 アンガーマネジメントが普及し始めてしばらく経ちますが、お互いにほんの少しだけ律する余裕があれば、争いは起こらないのになぁと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 全く問題無しだと思います。 言葉の上ではきつい表現があったかもしれませんが、貴方の主張・意見には間違いがありません。 退職の原因になったかどうかなんて、それはあくまで相手の判断・考えであって貴方には関係ありません。 その様な事で退職するような人は人の上に立つ資格などありません。 私は貴方を100%支持します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる