解決済み
地域の登録手話通訳者を目指しています。去年度、地域の手話講習会(通訳養成クラス)に通っていましたが、家の事情などから、なかなか通えずリタイアしてしまった者です。 ですが、登録通訳者になる事が諦めきれず、ただ今、テキストや去年の講習会での配布資料を参考に自宅学習をしております。 来年度の登録手話通訳者の試験を受験し、合格を目標にしていますが、試験内容の「筆記試験」の内容は具体的に何を学習すればよろしいでしょうか? 地域差があるとは思いますが、講義テキストの暗記や、地域の手話、ろう者に関わる事...具体的に知りたいです。 住まいは東京23区内です。 経験者の方や、分かる方、教えて頂きたいです。
271閲覧
東京は特殊ですから、同地域の通訳者にお尋ねください。 統一試験であれば、講義テキストの丸暗記と、国語の練習(過去問で慣らす)しておけば大丈夫ですけども。 東京の派遣制度や当該団体(ろう連とか通訳組織とか)の知識があるといいのかもしれません。 ぜひ、東京の方から回答がほしいものですね。回答者条件を限定してもよいのでは?
話講習会(通訳養成クラス) この修了証は貰っていますか?(80%以上出席とか基準があります) もし、出席日数が足りない時は、翌年に足りていない分だけの参加も可能のはずです(地域差があるので) まずはそこからですね。もちろん受験は自由ですが、こうした講習で横のつながりを築くのも大事なことです(登録して活動しようというのなら)
登録通訳は、地域の聴障者と日常的に交流があってナンボ、、、なのですが。
< 質問に関する求人 >
通訳(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る