教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学歴フィルターについて質問です。

学歴フィルターについて質問です。ある私の高校の先生が(神戸大学出身)就職活動をしている時、会社の説明会を申し込もうと、大学名を入力してみると、全て説明会は満席表示だったみたいです。 その後に、試しに大阪大学と入力したところ、空席表示になったそうです。 これは完全に学歴フィルターですよね? 神戸大学も学歴フィルターに引っかかるような会社があるんだと驚きました。 この会社はどこの大学以上ならいいんでしょうか、旧帝大ですかね……? でも、正直 北海道大学と神戸大学はレベル的にはほとんど変わらないと思います。それなのに旧帝大にこだわる理由が知りたいです。 神戸大学もダメな会社ってどこなんですかね?? Googleとか?マッキンゼーとか?

続きを読む

653閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社説明会のフィルタは大学の他に"学部フィルタ"が実は有ります。 神戸大学は多くの場合は、法学部、経済学部、経営学部の指定かと。 旧帝大の場合でも法学部、経済学部指定の企業は多いかもです。 北大のように学内企業セミナーを実施している大学は学生証だけで参加出来るので学部フィルタをパス出来る事が有りますが、人事やリクルーターがA判定した人物でないと、上へあげられません。 http://cc.academic.hokudai.ac.jp/_src/17353/20190301seminar_sankaitiran_20190225.pdf 海外営業やりたいんだったら、英語力を付けて短期留学実績を得るなど、口先だけではなく、リクルーターが所見に書ける特徴が具体的に無いと上へあげられません。北大なら、コレ。 https://nitobe-college.academic.hokudai.ac.jp/ 大学によっては部局(例えば留学対象は法学部の協定大学だけとか)の協定先しか実質留学出来ないケースもあり調べておいた方が良いです。 最終的に進路は偶発性に左右されますが、クランボルツ理論は知っておいた方が良いと思います。 https://s.furikake.doda.jp/article/2018/09/10/52.html ご成功を願っています。 (^_^)

  • 先生に聞けば一発だろうに…。 釣りなのでしょうが、一応真面目に回答しておきますね。 まず、判明している事のおさらい。 ・ネット申し込みできる時代である。 ・PC普及している時代である。 ここから、先生と私は同世代です。 それって、私らの世代の都市伝説ですよ。 そもそも、その時代に、企業所有の入力者側の特定選択除外プログラム自体がありません。 自社プログラム開発資金は、いくらかかるか知っていますか? 有価証券報告書に記載義務がありますし、株主説明義務もありますよね。 企業所有のプログラムではなく、専門の委託会社に弾かれているだけです。 よって、直接申し込めば良かっただけです。 神戸大ならば、それくらい知ってそうなものですがね…。

    続きを読む
  • あなたの先生の話なら先生に聞けばいい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大阪大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

北海道大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる