教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活についてですが2022年度新卒のものです。

就活についてですが2022年度新卒のものです。将来uuumの新入社員になりたいと思っています。 uuumは2018年度末辺りからとても急成長しており、今後の就活の募集人数は多くなると思いますか? 前までは金融系にだけ視野を入れていましたが、最近はパソコンで動画やイラストを制作するのがとても好きで創造力が豊かでコミュニケーション能力が高い為、人と多く触れ合える事業にしたいなと感じてきましたが動画を制作するのは上手と言われますが他の人と比較して自分の作品って全然だめじゃん...とマイナスに考えがちであるのが欠点でありこの世の中なのでこれからこのような仕事につきたい方が増えるなら金融系に戻ろうか悩んでいます。 ちなみに学歴はMARCHレベルです。資格は英検2級と漢検2級を所持しています。

続きを読む

1,441閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    来年、再来年youtubeが果たしてまだ急成長を続けているのか。 結構不透明だと思います。 youtubeというコンテンツ自体は無くならないと思いますが、今はyoutuberが溢れていますし、なかなか新人が育ちづらいのが問題です。 新卒枠を大幅に増やしはしないんじゃないかなと思います。 しかし、就活において、枠が多いからといって必ずしも受かる確率が高くなるというわけではないです。 だから、枠が多い少ないは気にすべきではありません。 また、どの業界にも良し悪しはあります。 金融系だって、今はマイナス金利ですし、Lineや楽天などが金融に参入してきており厳しい状況ではあります。 (要するに完全完璧な企業、業界なんてないに等しいんです) 資格に関してですが、可もなく不可もなくといった感じで、特にアピールできるほどではないようですね。 学歴もまあまあといった印象です。 と、そういったことはおいておいて ・パソコンで動画やイラストを製作するのが好き ・想像力豊かでコミュニケーション能力が高い 以上の2点で合っていると私が考える職業は例えばSEが挙げられます。 →SE(ものづくり的な一面があり、チームで1つのものを作っていくのでコミュニケーション能力は必須) これはあくまでも今の時点で私が文書を読んで感じたものなので、これからもう少し自分が何をしている時が好きなのか、を深掘りしつつ考えると良いと思います。 →・想像力が豊かだと思う根拠は?エピソードは? ・他人と比較してしまうのが欠点だとしたら、それをどうやって乗り越えてきた?逃げてきただけ? 金融系を志望する理由がその知名度だけであるならば、それは不十分です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

uuum(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる