教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社法や雇用契約関連に詳しい方に伺いたいです。 今私はとあるお店で働いているのですが、そこの正規スタッフとしてでは…

会社法や雇用契約関連に詳しい方に伺いたいです。 今私はとあるお店で働いているのですが、そこの正規スタッフとしてではなく会社として委託で出勤しています(派遣みたいな感じです) ですが、そこのお店の方のスタッフの方から9月いっぱいでそっちの会社うちの店舗から撤退するらしいね。と言われ何も知らなかったので驚きました。 こちらの会社の社員からは何も聞かされておらず、また8月から社会保険に加入したばかりです。 恐らく、別店舗(電車で通える他県)に異動という形になるだろうとスタッフ間では話しているのですが、私はそこの別店舗に異動する気は全くありません(指定交通費だと通うには足りない上別でフリーランスの仕事をしており通勤時間的に出勤が困難なため) この場合、社員は本来いつ告知しなければならないのか法で定まっていますか?(解雇ではないので30日前じゃなくてもいいのですか??) また社会保険も提出書類が届いた日から2日以内に返送しなければならない状態で間に合わなかったため9月からで、と社員に話をしたにもかかわらず何故か書類を出していないのに健康保険証が届きました。 どういうことですかと聞いても調べます。と言われてから1週間返信がありません。 定期的に病院に通っているので保険証が必要なのですがどちらを使えばいいでしょうか?(少し前まで学生だったので親の扶養に入っていました) また今の店舗のスタッフから、ここの正規スタッフになりなよ!と誘われたのですが、これは何か問題になるのでしょうか? すみません、急に仕事を失うかもしれないということで焦っていて文がめちゃくちゃかもしれません、わかる方お願い致します。

続きを読む

44閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    御指摘の通り 解雇と異なり社内の異動について法的な定めはありません。しかし働く方の事情もあるため、今日通知して明日移動というのはないと思います。異動期間の最も短い銀行でも1週間前の告知ですから、これが通常最も短いと心得てよいかと思います。また働く人たちは、会社の人事異動の発令を無制限に受け入れる義務はありません。たとえ会社から、人事異動の発令通知を受け取ったとしても、合理的理由があれば、会社の人事異動発令通知を拒否する権利が認められます。そして、生活権を侵害するような突然の会社の人事異動発令通知に関しては、一定の猶予期間の要求も可能です。 多くの場合は異動通知を発行する前の段階で、会社から本人に内々で話を通しておいて合意形成に成功した後に発行されます。 突然本人のもとに人事異動通知が送りつけられる場合もなく、もしそのような形で人事異動を知らされた場合は、準備不足を理由に転勤や異動を拒否できる可能性もあります。 社会保険に関しては、社会保険事務所を通じ書類手続きが早まった結果だと思います。このまま仕事を続けられるなら、扶養から外れなければなりませんし、長く働く意思がなければしばし扶養のままのほうが、良いかもしれません。また正規のスタッフになることの是非ですが、正規になることによって条件面でも働き甲斐でも良くなるのであれば、ご提案を受ければよいですし、自分の自由な意思で働き続けたいのであれば、今のままの形を維持されれば良いかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる