教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員免許の追加取得について。 現在小学校に勤めて7年になります。英語専科の道を考えているので、中学の英語免許があったら…

教員免許の追加取得について。 現在小学校に勤めて7年になります。英語専科の道を考えているので、中学の英語免許があったら有利かなと思っています。 そこで、都内の通信大学に通い中学英語二種を取得しようと考えています。 この場合、もう一度教育実習に行かなくてはいけないのでしょうか。行かなくてはいけない場合、実習中、現職の職務はどうなってしまうのでしょうか。 また、一年で免許取得を目指すのは無謀でしょうか。 色々調べはしましたが、なかなか複雑なシステムなようなのでお詳しい方、ご回答お願い致します。

続きを読む

187閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1年で免許取得を目指せるのか?という事は一旦置いといて、教育実習については行きたくなければ行かなくてもOKです。 というのも、教員免許の取得方法は、簡単に言ってしまうと2つあります。 1つ目が、教育実習などに行って免許を取る方法です。 もう1つは、教育職員検定と言う試験を受験して、それに合格して免許を取るという方法です。 なので、教育実習に行くという方法もありますし、行かないという方法もあるんです。 ちなみに教育職員検定と言う名称なので、何かしらの試験がある事は分かるとは思うんですが、試験は全て"書類審査"です。 試験の内容については、学力・実務・身体・人物の4つの試験が行われ、全てに合格すれば教員免許が取れます。 この中の実務に関する試験の合格基準が、中学英語の免許を取る場合には、小学校教員として満3年以上の勤務経験または高校英語教員として満3年以上の勤務経験となっています。 このため質問者様の場合は小学校での勤務経験が7年間あるという事なので、勤務先の学校より雇用証明書を提出出来れば実務に関する試験は合格になります。 残りの3つの試験ですが、学力に関する試験というのは、通信制大学などで免許用の単位を取る事により条件を満たします。 中学英語2種の場合、法定単位数として、最低14単位以上の免許用の単位の取得が必要になります。 規定の単位数が取れていれば学力に関する試験は合格になります。 身体に関する試験は病院での健康診断で、健康だという診断書が出れば合格になります。 人物に関する試験は勤務先の校長や教頭の推薦状が提出出来れば合格になります。 健康面や人間関係で問題が無ければ、身体と人物についてはさほど気にする必要も無いでしょう。 さて、最低14単位という事なので、ここで話は最初に戻って、この14単位がどれくらいで取れるのか?という事になります。 ただ注意点として、単位を取った後に、教育職員検定を受験するという手順になる為、1年で免許を取ろうとすると、4月からスタートして1月頃までに単位が取れていないと、教育職員検定の手続きが間に合わくなります。 4月からスタートして翌年3月に単位が揃ったとして、そこから教育職員検定の手続きをしていて4月に手続きがずれ込んでしまうと、1年では終わらなくなります。 年度末になると校長や教頭などからの推薦状などが多忙で相当時間がかかる可能性もあるので、あくまでも単位を10ヶ月程度で取りつつ他の手続きも間に合った場合に1年で免許が取れるという事になります。 ちなみに・・・ 大卒の人でも半分以上の人が間違っている大学の仕組みがあるんですが、単位試験に合格したとしても単位は取れた事にはなりません。 単位試験に合格すると、"単位修得見込み"という物になるだけです。 そこから異議申し立て期間などを経て、"単位認定日"が過ぎると、ここでやっと単位が取れた事になります。 半数近い大学では、単位認定日は半期末に設定されています。 半期末の設定の場合、10月の単位試験に合格しても、単位認定日は翌年3月になるので間に合わなくなったりします。 また大学によっては単位認定日が1年に1回しか無いという場合もありますし、四半期認定という大学もあります。 大学によって、在籍した瞬間に間に合わなくなるという事もあるので、在籍前に絶対に単位認定日がいつなのかは確認しておいた方が良いでしょう。 なお、余談になりますが、単位についても法定単位数は14単位とは言いましたが、大半の大学では14単位を上回る単位数が必要になります。 というのも14単位の内訳がある為です。 14単位の内訳として、「英語学」「英米文学」「英語コミュニケーション」「異文化理解」の4分野から最低1単位ずつ取りつつ合計で10単位以上が必要となっています。 また「英語科指導法」を2単位以上取る必要があります。 併せて、「生徒指導」「進路指導」「教育相談」の3分野全てを履修しつつ合計で2単位以上取る必要があります。 注意点として、例えば英米文学分野ですが、"英米文学(2単位)"という科目ならその1科目でOKですが、大学によっては"英文学(2単位)"と"米文学(2単位)"と科目が分かれている場合があります。 あくまでも英米文学を取らなければならないので、分裂している場合には両方取って初めて単位が取れた事になります。 また、"生徒指導(2単位)"、"進路指導(2単位)"、"教育相談(2単位)"という科目構成だと、合計で6単位になってしまいますが、全分野取らなければならないので合計2単位で良いと言いながら6単位になってしまいます。 でも大学によっては、"生徒進路指導(1単位)"、"教育相談(1単位)"というような構成になっていて、科目が合体している場合には一度に2分野取れる事もあります。 ただ単位数については14単位というのは大変なので、20単位程度になってしまう事は覚悟しておいて下さい。 とりあえずはザックリと言うと以上のような感じです。 その辺りを踏まえて、取得期間や在籍する大学なども含めて色々検討して見て下さいね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる