教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員になりたいと思う人は、労働基準監督官や国税専門官などの専門職で仕事の内容が具体的に決まっている職種が第一希望の人は…

公務員になりたいと思う人は、労働基準監督官や国税専門官などの専門職で仕事の内容が具体的に決まっている職種が第一希望の人は圧倒的に少なく、地元の市区町村が第一希望の人がほとんどですか?

255閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    多いのは確かですが、「ほとんど」ではありません。 「労働基準監督官や国税専門官」に比べて、「市区町村」の方が職員数が圧倒的に多いです。母数が増大すれば「第一希望の人」も比例して増大します。(まぁ、「地元の市区町村」には、地方公共団体が採用する専門職や資格・免許職なども含まれてしまっていますけれど…。) 加えて、近年は地元志向が強いと言われています。転勤の範囲が狭いので、生活基盤を変えずに働けますからね。 それでも、国または都道府県の総合職や行政職になることを「第一希望」とする人はたくさんいます。 「市区町村」志望でも「地元の」ではなく、別の地域で働きたい人も少なくありません。特に田舎は、地元就職ではなく都市部に出たい若者も多いですから。

  • いいえ、 第一志望は国税 第二志望は地元ではない自治体 第三志望は国家一般職のある官庁 第四志望が地元です。 地元は田舎だし大学も地元だったのでそろそろ地元出たいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる