教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

34才、経験のIT系資格

34才、経験のIT系資格回答お願いします。現在求職中の34才の男です。 ハローワークの失業保険申請前の説明会で適職診断が受けられるという話があり、少し前に精神的に辛いことがあったりして自信も無くしたりしていて、自分の事を理解するためにも後日、受けてみました。 中にプログラマーという事が書いてあり、職員さんが職業訓練のパンフレットを見せながら勧めてくれました。 募集まで期間があったので施設見学会などに参加したりで興味もあるし応募してみようかと真剣に考えるようになり、パソコンが古かったので他の用途もあるしと自作で組み立て、C言語なども少し調べたりはしていました。 今月、応募が始まったのでハローワークに申請に行ったら職員さんに「プログラミングの職業訓練?絶対無理!あなた34才でしょ?これは20代前半の人が受けるもので、もう手遅れよ!」と私が話す隙も無いぐらい「無理」「無駄」という言葉を連呼されました。 話そうとしても阻止するように言葉を被せられるぐらいでした。ちなみに先に書いた適職診断を受けた時にパンフレットを渡しプログラミングの訓練があるからと勧めてくれた人と同一人物です。 言い方が酷くこちらから話も出来ないほど無駄だと言われたので「人の話を聞け!貴女が勧めてきたのは忘れたの?言い方考えた方がいいよ。」と強めに言ってしまいました。職員さんもトーンダウンをしましたが応募書類は受け取ってくれませんでした。 他の仕事でも年齢的にハンデを背負っているのは当たり前にわかっています。未経験というハンデもあります。努力すると言っても並大抵では無いと思います。 職業訓練所に応募出来るのは第一希望から第三希望まで書いて応募出来るからどれか聞かれたので、電気工事系の訓練を希望すると伝えたら、それも「未経験で将来のビジョンもないのに行っても仕方ないでしょ?」とプログラミングほどではないにしても否定されました。 ちなみにリフォーム会社に勤めている時に電気工事の補助の立場でならやったことはあるんです。部署が違く、回数も少なかったので本当に簡単なものですが。配線いじりも手伝ったりもしました。職員さんには未経験と診断されましたが。 職業訓練に行かせないようにしているのかな?と思うぐらいでした。 本当に無理なのでしょうか?仕事もらえないでしょうか?IT系、プログラミングもそうですが、電気工事も。無理ですか?

補足

30才超えたら勉強もダメ。なら就職もまともに就けない。最近、天涯孤独になり人生詰みで死ねってことかな?とも思っています。ハローワークに行くと座る所がないほどの人で溢れている。日本大丈夫ですかね?

続きを読む

161閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    会社からすると、プログラミングも、電気工事も、20代前半をイメージしてるよ。34歳となると、主任か係長クラス。経験はもちろんあって、若手を束ねられるくらいのスキルを期待しちゃうよ。

  • ご質問は3件あると解釈させていただきます 1.34歳以上の未経験でプログラマーになれるか 2.ハローワークの対応 3.ご自分の将来に対する不安を慰めてほしい 1.に付いてお答えします 適職診断の精度に問題があります、私の経験ではプログラマーとしての適性は40歳がピークです プログラマーとして一人前になるにはそれなりの修行が必要です、個人差は有りますが最低1年~2年は有ります そうすると35~36歳なので、40歳まで何年残っているかを考えると答えが出ると思います ピークでそれ以降は下がります、経験で補う事は可能ですが、34歳ではそれも望めないです プログラマー以外の職種を検討された方がよろしいのではと思います 2.については他の方の回答に準じます 3.に付いては 泣き言を言って、慰めてほしいのでしょうか ご自分の顔を鏡に映してみてはいかがでしょうか その顔は負け犬ですか、それとも漢の顔ですか 漢の顔ならば前に進むべきです、泥をすすろうが、踏みつけられようが、まだ動ける内は這いずっても進むべきです 最も大切な事は世の中なんて関係ない、気高い心を持つことではないでしょうか 気高い心は、唾を吐かれようが、糞を擦り付けられようが、汚すことは不可能です 自分が惨めと泣く事で、何の解決が有るのでしょうか

    続きを読む
  • 30代スタートでも全然できる職種ではありますが、一番厳しいのは日本はエイジハラスメントが当たり前に行われている国であることですね。 ただしIT系は未曾有の人手不足であり、日本は全体的にITの技術力が低い傾向にあるので、独学で必死に勉強して技量の差を埋める事ができれば可能性はあると私は思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ハローワーク側の事情もあるのでは? 訓練の定員も無限ではないでしょうし、 とりあえず・・・みたいな感じで受ける人が多数で、その後、全く生かされないということが多いとして、 本当に訓練が必要な人が受けられない、という状況であれば、 やはり、優先順位を付けるのは当然かと思われます。 まあ、受け付けの人間にその権限を持たせるのはどうかと思いますが 他に良い手段が無いのであれば、仕方がないでしょう。 電気工事の資格に関しては、 少なくとも独学で勉強して、一発で合格できる程度の頭が無ければ 電気工事士として仕事をしていくのは無理だろうと思います。 また、34歳であれば、 まずそっち系の会社に就職し、 働きながら資格取得の勉強をして、 1年以内に電気工事の資格を取る(今は年に二回試験があります) ぐらいの能力と努力が無いなら、やはり無理です。 なので、ある意味、 職員の見立ても間違っているとも言えませんね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる