教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今、高専で電気電子系の学科に所属している者です。

私は今、高専で電気電子系の学科に所属している者です。電気電子系でおすすめの資格、取りやすい資格があれば教えていただきたく存じます。 また、危険物取扱者や毒物劇物取扱者、ボイラー技士はとっていて将来使えますか? 回答のほどよろしくお願いします。

続きを読む

87閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    電気電子系ですか、それなら電気技師への登竜門、電験こと電気主任技術者です。 まあ危険物・ボイラー技士は電気電子系から実は関係なく、それらを受験するなら電験の前に電気工事士を受験して実技試験もありますが電験へのアプローチにはいいでしょう。 そうなると電験と併願可能な資格がありますよ、エネルギー管理士(電気部門)です、電験といいましても第3種からあり第2種ってなるわけですけど、丁度数学の難易度が中間となるエネルギー管理士は通称電験2.5種とよばれております。 電験3種とエネルギー管理士の併願は効率が良く、この2つの資格だけでどうにか食べていけるレベルにはありますので、まず基礎である電験3種は取っておいて損はしませんよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 電子電気のどっち側を専門にするかによりますが 電気工学 電験、電気工事士、電気工事施工管理技士(二級の筆記のみ) 通信工学 一級陸上特殊無線技士 あたりがオススメかと。 電気電子の専門職になるなら毒物劇物の資格はとってもほぼ役立ちません。ボイラー技士も多分役立ちません。(ビル管理仕事するなら意味あるけど) 危険物は乙種4類だけ役に立つけど、必要になってから取れば十分です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 電気電子系なら「電験」でしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • ボイラーや毒劇はその業界に行かないとムダになるかもしれないが、乙四はあれば便利。バイトでも評価されるし。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる