教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、高校1年生なのですが 将来はオリエンタルランドに就職して テーマパーク社員として 実際にパークに勤務し、 …

現在、高校1年生なのですが 将来はオリエンタルランドに就職して テーマパーク社員として 実際にパークに勤務し、 ゲストと関わるのが夢です。最近、詳しく調べてみようと思い オリエンタルランドのホームページに アクセスしてみました。 《採用》のところを読んでいたんですが テーマパーク社員の中にも スーパーバイザー職(新規学卒者)と スーパーバイザー職(経験者)という2つがありました。 経験、というのは アルバイトで働いていたことがあるかどうか、 ということなのでしょうか? あと、契約社員から テーマパーク社員、と呼び名が変わったと思うのですが 契約社員というものがどういうものなのか いまいちわかりません。 ボーナスが出なかったり、 お給料が少なかったり、 いつ切り捨てられるかわからなかったり、 契約が切れたらすぐに切り捨てられたり、 というような、あまり良くないイメージが 私の中にあります(;_;) 契約社員から社員になる、ということは 可能なのでしょうか? やはり、正式に就職するとなると (契約社員というものについてよくわかりませんが) 契約社員、というだけあって 何故か少し不安を感じます。 それともこれは単なる私の概念でしょうか? 契約社員、というものがどういうものなのか 知っている方がいましたら 教えて頂けると嬉しいです。 ディズニースーパーバイザー候補から スーパーバイザーになるまで どのくらいかかるのかも 知りたいです。 長々と失礼しました。 宜しくお願いします。

続きを読む

2,285閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    OLCでいうテーマパーク社員というのは、一般の会社の契約社員とは若干異なるものです。普通の会社の契約社員に比べれば、給料面でも待遇でも悪く、パートに近い部分があります。また、キャストからテーマパーク社員へは昇格可能性は結構ありますが、正社員になる道はほとんどありませんので、覚悟は必要です。40歳まで、テーマパークの現場にいるという感じです。 スーパーバイザーへは早ければ1年くらいでなれますが、ある程度のマネジメントを積むことが必要です。飲食店や物販店なので店長などの仕事を経験していれば、覚えも早く即戦力になります。逆に、キャストあがりであったり新卒だと苦労します。キャストあがりであれば、ディズニーの雰囲気や仕事内容についての知識は非常にありますが、マネジメントする力が足りないですから。 スーパーバイザーに求められるのは、簡単にいえば店長さんの能力。マネジメント管理です。一番大変のはキャストをまとめること。普通の飲食店と違い、純粋にサービス業好きなだけではなく、ディズニーマニアと呼ばれるような曲者のキャストもいますし、長期間働きディズニーどっぷりのキャストもいます。それが悪いだけではないのですが、個性がしみついているので管理に苦労します。 契約社員はわかりやくくいえば、年契約(期間契約)の社員です。なので、経営上の問題であったり、人的問題、能力的な問題があれば来年は契約しない・・・ということもあります。 ディズニーランドのテーマパーク社員になるのであれば、将来もずっと続けていく。給料的には年齢があがっても厳しい。などは覚悟が必要です。 一番いいのは、キャストのアルバイトをしながら、SVさんの実情を知ること。ディズニーの雰囲気を知ることです。その次としては、マネジメント間隔を徹底して覚えるために一般の飲食店・小売店でマネジメントを経験する。それから、SVを目指しても遅くはないですから。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オリエンタルランド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スーパーバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる