教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アニメーター、色彩設計の仕事について。 はじめまして、23歳、女性です。今はOLをしています。もともと絵が好きで、…

アニメーター、色彩設計の仕事について。 はじめまして、23歳、女性です。今はOLをしています。もともと絵が好きで、短大ではデザインの学校に通っていました。今はご縁がなく、違う業種で働いていますが、将来、絵に関する仕事がしたいです。今は働きながら、どんな仕事があるか調べています。 調べた中で、色彩設計の仕事を初めて知りました。アニメ会社内にある仕事で、使う色を決めたり、デジタルの着色で活躍する仕事と出てきたのですが…。この職種になるには、専門学校に入った方がよろしいのでしょうか? 絵は趣味でよく描きます。色彩検定は2、3級持ってます。1級は勉強中です。しかし、技術が試される職種、また23歳なので、25歳以降はあまり望まれないとよく書かれているので、今からですとやはり、遅いのではないかと思い、質問しました。 アニメーター関係の質問を見る限り、厳しいと思いますが、よければご意見をお聞かせください。読みずらい文章で、申し訳ありません。よろしくお願いします。

続きを読む

413閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    京アニでは色彩設計の人が火災で亡くなられたので 今ならチャンスですが、どうします? まあそれはそれとして、 絵の仕事をしたくて デザイン学校に通った経験もあるなら 副業で稼ぐ方法もありますよ。 他人から依頼を請けるのが平気なら ココナラやクラウドソーシングなどの マッチングサイト、 そういうのが苦手ならPIXTAやsuzuriなど ネットに作品をデータ登録して ダウンロード販売を行う ストックサイトの利用がおすすめです。 どちらも副業で絵の仕事をしたい人が多く活用してまして、 売れる人はそれで食べていけるくらい売れます。

  • 色彩設計は色に関する「仕上(しあげ)」の総責任者という立場になりまして、デジタルペイントの「仕上」という仕事の下積みを経て昇格します。 「仕上」は色彩設計、色指定、仕上の3つのセクションからなります。 もし専門に通う場合は「仕上」を学べる学校を選んでください。 別に学校に行かなくてもなれます。 ほとんどが未経験歓迎ですし必要な資格もありませんから、「求人 アニメ 仕上」で検索してヒットする元請けアニメ制作会社に応募すれば良いです。 しいて言えばPCが扱えてワードやエクセルを多少使えればいいかな程度です。 仕上に使うソフトは8~9割方の制作会社がセルシス製品であるRETAS STUDIOというソフトのPaintManを使います。 ※RETAS STUDIOには4つのソフトが入っています。 スキャンした線画にバケツツールで色を流し込むくらいなので難しいものではありません。 仕上部門は女性が圧倒的に多いのですが、それは女性が青、緑、オレンジ、赤の4色の色覚を持つ割合が高いからです。 ※男性は青、緑、赤の3色の色覚です。 最後に仕上は18歳以上であれば良い筈ですから年齢制限は関係ありません。 年齢がどうこうというのは動画や作画といったアニメーターの話ですから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 25歳以降はあまり望まれないというのはまったくの技術力が皆無からという意味ですよ?頑張れば余裕でいけるでしょう。

  • 色彩センスを強力にアピールできる作品集を提出すれば、別に専門学校に行く必要はないと思います。 まあ通常は動画担当から業界に入っていくと思うので、それがこなせる程度の画力は必要だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる