教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近、中途半端に眠くて困っています。 眠れてるはずだけど、眠ってないのか、 眠くなります。

最近、中途半端に眠くて困っています。 眠れてるはずだけど、眠ってないのか、 眠くなります。また、今週水曜日の17日頃まで、ある試験の日程が入っていたので、 「一応は」(合否の感触が分からないので)待機していたのですが、 その結果が分かりました。 それから、「本来の予定では」その待機期間を含めて、 6月17日頃から1ヶ月程度、合否が確定するまで、 進路や人生について考えをまとめて行動する予定でしたが、 もし受かっていたらその進路先に行くことになるので待つしかなかったとはいえ、 時が過ぎてしまいました。 その間、本来は、進路(要するに、第二第三志望等)への考えをまとめておくつもりが、 いろんなアイデアが湧いて書き出した割には、まとまってません。 まあ、実際に受かるかは別なので、手当り次第にやるのもありなんですが、 疲れなのか…。 家の中だと悪循環な習慣があると思います。 ついインターネットで最近の一面トップの事件等について調べていたり、 台風等の情報や生活に関することや普段からしているバイト、 新しいバイトなど、いろんな情報を集めたり行動しては、 「メインの進路」についてはあまりまとまって考えたり行動していません。 もともといろいろなことに関心があるタイプではあるのですが、 仕事というと建設的に考えるポイントがあると思います。 自分の家や部屋にいても、なぜか洋室に比べ、 そういう考えがスッとまとまる気がしません。 家族は、雑談調の会話が主なため、深堀りした相談等もできません。 一応、他に友達や知り合いで、聞いてくれそうな人がいたのですが、 遠慮して遊びに行きませんでした。 その人達の家も洋間で、洋間にいるとなぜか考えがまとまりやすいというか、 「実感」しやすいです。 家にいると、和室のせいか、ぼんやりしてしまいます。 空間の問題じゃないかと思うのですが、 知り合いの家に行った時のあった6月30日以後は、 遠慮して他人の家に遊びにも行ってません。 ファミレスやカフェ等もいいと思います。 旅行に行くのも…。 何か、「17日という合否の分かる日までは、とりあえず待つしかない」のはまだ分かるんですけど、さすがに時間を無駄にし過ぎだし、 その間の過ごし方も有意義とは言えませんでした。 休むとか、感じる、っていうのも、進路という決定をするには、 けっこう大事だとは思うんですけど。 何かを決める時は、行動と考えのバランスが大事って言うか…。 ピーンと来る何かがないまま、過去を未練に感じていただけなのかなとも思います。 その今まで目指していたとりあえずの試験ですが、 今からの自分にとっても目指して良い道なのかは、わからないです。 自分が頑張れるのかということや、人生観や年齢とか、相手の相性とか、 いろんなことが頭に巡ります。 今は、いろんなアイデアが湧くんですが、 冷静に考えて決めて行動したいです。 (調子の悪い時に考えて決めると変な考え方で決めることになるので) とりとめもなく今の状態を書いてみましたが、 こんな時、どうしたらいいんでしょうか? 思い当る節はいろいろあるのですが、 ありすぎてまとまってない感じだし、 周りの人に話してみても、いいとは思いますが、 その人達はあまり「深く話すこと」が得意ではないとは思います。 ただ、家でネットやテレビくらいしか「対人」相手がいないと、 バイトの時等以外は、リアルの人に会うこともなくて、 最近は令和になってから暗い事件が(それも凶悪事件ばかり)相次ぐので、 気持ちが暗くなってしまうとも思います。 雨天ということもあり、「天気の子」という映画を見に行きたいなと思っていましたが、 何か行くのを辞めてしまいました。 自分の服装や化粧が綺麗でないとか、疲れたとか。 今の自分の外見にコンプレックスもあります。 (昔より少しあどけない状態になってしまっているので。ここ1ヶ月でそうなりました) 顔立ちって、「生き方」「過ごし方」もあると思うし、 今の自分には「この1ヶ月は何となく過ぎただけに」(あっという間に感じました)、 自尊心があまりありません。(根が欧米人的…カナダ人やオーストラリア人みたいな性格というか、きちんとした方が明るくなるタイプです) 天候も暗いので、明るい雰囲気の景色が減っていますし。 carole and tuesdayとか、「天気の子」みたいなアメリカや東京を舞台にするアニメを見ると、 アニメファンではないのですが、波長が合うのか、ピンときて明るい気持ちになることはあります。 だいたい、ああいうのって、若者の人生の岐路みたいなものを描くことが多いから。 最近、京アニの事件も起きたし、アニメへの偏見も思ったり…。推理癖のせいで、 自分が嫌悪する報道について閲覧して、オタの書きっぷりに気分悪くしてしまいました。 新海監督作品は純粋な印象があるから、安心感はありますが。 どう思います? ハッキリしてるのは、週何度か、今住んでいる地区から少し出かけた方が良いことです。

補足

バイトや進路についての求人はある程度調べて、 フォルダに保存してそのまま応募せずな感じです。 情報過多で奔走してる感じです。 空間との波長が合うと考えが整理されるのですが…。 あれこれ探したり調べるのは上手くて、決めて行動するのが下手です。 家族に「今こうすべきなのにできてない」と話しても、 だいたいは「あんたがしないからよ」という江戸っ子なリアクションが多い人らで、 悪気はないんだけど実感のある受け答えのできる関係ではありません。 進路はリアルな問題なので、できるだけリアルに建設的に上手く判断しつつも、 早いもの勝ちで行動したいのですが…。 自分のフォルダにたくさんメールが来ても、 疲れなのか上手く処理してません。 もともとネット生活はあまり好きではありません。 洋風の環境と相性はいいです。

続きを読む

110閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうですね…。 文面を読んで、あなたは深く考えることが好きかもしれませんが、どちらかというと今の状態は情緒不安定な集中力がない状態だと感じます。よく考えたいという感じは伝わってきますが、考えることと行動することが伴っていないため、周りからは行動しないで言い訳ばかりする人や、頭でっかちに見えることもあります。 私も手相を見ると知能線が小指の下まで伸びているので、超長考するタイプですが、それを実行してきたので行動力もかなりある方です。(短いなら考えるよりも直感的な人です。) 考える力は、実は行動しないとついてこないと思っています。 正確には、考えるのが得意なだけでは人や周りは興味を持ちません。行動して得た経験は、あなたの考えをより他人に説得ある力に変えます。行動が伴わないと、いくら考えが鋭くても俗にいう、「何を言ったかじゃなくて誰が言ったかが大事」みたいな風に、経験の無い人が何を語っても、ただの悟り野郎でしかありません。 下手すると、考えることに酔っているようにすら見えます。 空間や和室にいるからぼんやりとか言っていますが、そういった今までのデータはありますか?和室に室温何度でいてあなたの体温が何度なら調子がいいのか、そういった気温やデータを元にあなたの頭が冴えている環境を作り出せばいいのに、なぜそういった環境づくりをしないのでしょうか?和室がダメなら、畳にカーペットでも床でも買って来てライトを変えればいいだけでしょう。 環境づくりが完璧ならあなたの理論が正しければそれこそ常に絶頂でいられるように感じますが。それをしない理由がわかりません。 家族の言う「あんたがしないからよ」は率直かつ客観的な意見です。その通りだと思います。あなたの友達が、何も行動しないで「空間のせい、和室が、天気が、気温が、波長が…」と言っていたら、あなたの家族と同じ言葉がでるのは当然のことです。よく考えているのではなくて、テレビやネットでみたものをそのままスピーカーのように読み上げて垂れ流しているようにしか聞こえません。それは思考ではなく感想ですね。 なにかスピリチュアル的な分野に興味があるのであれば、それこそ「ものみ」に見てもらった方がいいでしょう。思考とはかけ離れた世界ですが、私は行き詰った時はそういうものに頼るのもアリだと思います。変な水晶とかは買いませんが。 あとはシンプルに、歩くのがいいでしょう。 ウォーキングで検索すればウォーキングの効能はもの凄いことがわかっています。 そういう私も、何かを考える時は近くを散歩して頭をクリアにすることがよくあります。家の中を歩き回ることもありますが、とにかく結論が出るまで歩きます。そしてそれを家に帰ったら準備をします。私の場合は夜中でもこれをやります。お金もかかりません。 アイデアなんていくらでも湧きます。ただそれを私はアイデアと呼びません。 実行してそれを行動に移して初めてアイデアと呼んでいます。行動無きアイデアはただの妄想でしかありません。 どうにもならない時もあるので、その時は今のようにだらけていてもいいと思いますよ。どこかで無理があるから、眠たいのかもしれませんし、ただの甘えかもしれませんが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる