教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士です。デイサービスの所長時代に生活相談員の確保に難儀した思い出があります。

理学療法士です。デイサービスの所長時代に生活相談員の確保に難儀した思い出があります。転職を機に生活相談員の資格を取ろうと考えたのですが、調べると高卒→専門卒の私には介護福祉や社会福祉も国家試験をうける資格さえありませんでした。 働きながら行くのも現実的に無理。通信を考えたのですがそんな時間があれば リハビリ系の勉強をしたほうが良いと考えてしまいます。 責任者一年で確か慣れたと思うのですが・・・・ 皆さんならどうしますか?大学など通信で行き生活相談員の資格をとりますか? それともPTだからそんな時間があればリハビリの勉強に集中しますか?

続きを読む

115閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    理学療法士です。 生活相談員は、クレームの窓口対応というイメージがあります。 生活相談員の資格要件を調べたところ、 ・社会福祉士 ・精神保険福祉士 ・社会福祉主事任用資格 でした。 この中で、社会福祉主事任用資格は、講習でとれるみたいです。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi1/shakai-kaigo-fukushi9.html 都道府県の中には、無資格(実務経験2~3年以上)で生活相談員になる所もあるみたいです。 ※給料アップも見込めそうですね。(月30万~)

    ID非表示さん

  • 社会福祉主事任用資格であれば、社協の全国中心団体がやっている通信教育で比較的簡単にとれます。 難点があるとすればスクーリングで必ず神奈川県へ泊まり込み1週間弱いかないといけないことです。遠い方はリフレッシュ休暇とでも思って行かれたらいいのじゃないかと思います。通信教育自体は1年弱の期間です。

    続きを読む
  • ※生活相談員の仕事というのは、 例えば、 「私(48歳女性)の実母(73歳)が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が動かなくなり、介護が必要となりました。 私の実父は、4年前に、胃がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、一人娘である私が、今の仕事を辞めて、介護することになります。 ですが、今は、高校2年生の長女と、中学3年生の長男の学費や、 住宅ローンの返済で、お金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りない、と思います。 できれば、今の仕事を、このまま続けたいのですが・・・」 ・・・といった、福祉や介護に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、というお仕事です →そのため、 厚生労働省は、 「生活相談員として勤務できる者は、 ア)社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格のうち、どれか1つ以上の資格を取得し所持している者 イ)アと同等、あるいは、それ以上の知識・技能がある。と、みなせる者 のどちらかの条件を満たす者とする」 ・・・としています。 →そのため、 例えば、 ※A県 「生活相談員として勤務できるのは、 本県では、 社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事のどれかの資格をお持ちの方のみ、としています。 それ以外の資格での勤務は、一切認めておりません」 ※B県 「生活相談員として勤務できるのは、 本県では、 社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事のどれかの資格をお持ちの方、を原則としていますが、 どうしても、資格を持っている人が見つからない場合は、 看護師、介護福祉士、ケアマネなどの資格を持っている人でも可、とします」 ※C県 「生活相談員として勤務できるのは、 本県では、 社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事のどれかの資格をお持ちの方、を原則としていますが、 どうしても、資格を持っている人が見つからない場合は、 5年以上の介護に関する職場での勤務経験があり介護に関する豊富な専門知識があるとみなせる、看護師、介護福祉士、ケアマネなどの資格を持っている人でも可、とします」 ※D県 「生活相談員として勤務できるのは、 本県では、 社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事のどれかの資格をお持ちの方、を原則としていますが、 どうしても、資格を持っている人が見つからない場合は、 3年以上の介護に関する職場での勤務経験があり介護に関する豊富な専門知識があるとみなせる、看護師、介護福祉士、ケアマネなどの資格を持っている人でも可、とします」 ・・・といった感じで、 上記のイに対する対応が、 都道府県によって、多少異なりますので、 介護福祉士、看護師、ケアマネなどの資格で、生活相談員になれるかどうかは、 なんともいえませんし、わかりません。 ☆通信1年コースや講習279時間コースは、 福祉施設などに勤務している現役職員を対象としているものなので、 それ以外の場合は、対象外となり、 受講できません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 完全に職を変えない限りダブルライセンスは無駄。

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

生活相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる