教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、就活中です。 そして不採用が続いています。 精神的に疲れてきました。 このままではまずい!どうしよう!という…

現在、就活中です。 そして不採用が続いています。 精神的に疲れてきました。 このままではまずい!どうしよう!という気持ちが常に頭から離れません。甘いかもしれませんが、何にもしたくないと思ったり、やる気が出ない時もあります。 先日、暑い中我慢して上着を着て面接を受けたら体調を崩し、更に不採用でさらに気持ちが滅入りました。 職種を変えろ、条件を妥協しろ、諦めろ、何でもいいから仕事しろ…色んなことを言われてきました。 今まで事務しか経験してこなかったので事務中心に就活してきましたが全滅です。 応募すると10人、20人は応募が殺到したり、書類も通らないので、受けるだけ無駄…といえば語弊がありますが、無謀なのか?と落ち込む日々です。最初から書類選考のある会社は応募をやめておいた方がよいか?と思ったり…。 事務ばかり求めることが駄目なんだと思って、職業訓練で医療事務の資格を取り、何十回の不採用の末、やっと個人病院の就職が決まりましたが、資格があっても未経験だったため、思うように動けなかったらしく、育てる気持ちもないようで「経験者がよかった」と2週間で解雇されてしまいました。看護師さんなどの女性特有の周りの人間関係もきつく、正直この仕事は懲り懲りだと思いました。(今まで休憩時間にお昼寝をしたことがなく、寝られなくて、時間がもったいないのと、早く仕事を覚えたくて勉強していたら、空気が読めない、協調性がないと判断されました)この職業訓練の判断が間違いだったのか?と思ったり…。独学で日商簿記2級の資格も取ったりしましたが。 自分がしたいことよりも、自分にできることがないか?と考える日々ですが、私は何にもできない、取り柄がない人間だ、社会不適応な人間だと思うばかりです。 本当は事務の仕事がしたいけど、全く決まらない状態なので、不本意でも他の職種も考えなければならないでしょうか? 書類選考があったら、職務経歴書まで書類を求めてきたら、応募は避けた方がよいでしょうか? 今でも医療事務はこりごりと思っても、職安の方はすすめてきます。正直、資格の内容も忘れかけています。 あと5年ルールを避けるための雇い止めで、悔しい思いをして退職しているので、正直もうこんな思いをしたくないので、契約も期間限定も嫌だと思っているのですが、不本意でも受けるべきなのかと迷っています。 少しでも納得して受けたいし、納得して仕事がしたいのですが、その考えは甘いのでしょうか?

続きを読む

677閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今の世の中事務職での就活はキビしいですよ。 昔はごまんといた事務職の仕事は今はITですっかり合理化されました。 今後のAI社会では益々事務職は減るでしょう。 最近では銀行も募集を大きく減らしましたよね。 医療事務も事務ですよ… 医療事務だって今後は全く無くなるとは言いませんが減っていくばかりかと。 正直言っていつまでも一般事務でも医療事務でも事務に固執していると就活は苦戦するでしょう。 今は新卒では難関大学卒業した子がやっと事務職に内定を取るような世の中、転職を重ね年齢を重ねていけばいくほど厳しさを増すばかりでは。 要は世の中が変わりつつあるってこと。 上手に生き残るためには世の中の流れに合わせて自分も変えて行かなきゃ。 事務職で就活に苦戦している今が転換期なのではないですか。 大きく自分を変えていく時になったと前向きにとらえるべきではないでしょうか。 質問者さんの年齢や状況がわからないので何とも言えませんが、この先キャリアを重ねて何かしらの仕事をずっと続けて行きたいってことなら事務以外の仕事を検討するべきじゃないですか。 事務以外の専門知識や専門の仕事に転身して一生続けましょう。 いや、結婚して扶養範囲でいいんですってことなら即婚活に入ればいかが。 お相手がパートでいいよって言ってくれるなら今の世の中事務職は派遣でいくらでもありますよ。 ただ結婚生活がうまくいかないとまたまた路頭に迷い極貧生活のリスクもありますよね。 いずれにしろここは人生の分岐点。 ご自身この先どうやって生きて行きたいのかをよく考える機会じゃないですか。

  • 事務だけでハローワークで検索する人が殆どだとおもいますが、 ハローワークインターネットで事務関係の求人を一括で検索できます。 https://www.hellowork.go.jp/index.html ハローワークインターネットサービスをクリック 求人情報検索をクリック たぶんフルタイム一般になっているのでそのまま、働きたい都道府県を選択し検索をクリック そうすると、+フリーワードという項目があるので、+の部分をクリックすると 二か所記入欄が出ます。そこの上の欄に、事務と入力します。そして検索をクリック すると事務関連の求人が一括で出ます。 完璧に事務だけしたい場合は求人が殺到したりしますが、事務以外にこれもできるとか付加価値を付けると採用されやすい場合もあります。 又、アルバイトから初めて正社員になれる求人もありますので、パートでも同様に検索してみてはいかがでしょうか? ハローワークでも相談員によっては面接の練習もさせてくれたりします。がんばってね

    続きを読む
  • 事務職は、1番の激戦ですからね。 人気の求人は応募者が殺到するから不採用が続いても仕方ないかと。 >書類選考があったら、職務経歴書まで書類を求めてきたら、応募は避けた方がよいでしょうか? これはダメですね。職務経歴書は求められなくても提出すべきです。履歴書だけではアピールが少なすぎですからね。

    続きを読む
  • ハロワの相談員も、頼りない人もいるけど、いちおう専門家なわけで、あなたのキャリアを見て進めるのですから、医療事務関係が適しているのではないでしょうか。 今は人手不足の状況だから、就職には有利なはずですがねぇ? あなたのキャリアや能力を知らないので、知恵袋で偉そうなことは言えません。 ハロワの優秀そうな担当者を見つけて、ゆっくりと相談してみてはいかがでしょうか。 年齢的に若そうにも見えます。ヤングコーナーみたいなところもありますから、いろいろ調べてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる