教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム会社への就職について 通信制高校から武蔵野美大に現役で進学し現在一年生です。ファイン系です。 幼い頃からゲ…

ゲーム会社への就職について 通信制高校から武蔵野美大に現役で進学し現在一年生です。ファイン系です。 幼い頃からゲームと絵を描くことが好きで、自分も人を惹きつけるようなゲーム制作に美術の分野から携わりたいと思うようになりました。 現在の第一志望は任天堂です。ゲームCGデザイナーかイラストレーターとして就職したいと考えています。 複数質問があるので番号で区切らせていただきます。 ①今は大学の課題をこなしつつ空き時間に自主制作(デジタルイラスト)を進めているのですが、ゲーム会社への就職を目指すにあたって具体的にはどのような制作をし、スキルを身につければ良いでしょうか? Photoshop、Illustratorは基本レベル程度ならできますが、Mayaなどの3DCGソフトは未経験です。 ②先述の通りファイン系の所属なのですが、就職希望先を考慮しデザイン科への転科も検討するべきなのでしょうか?武蔵野美大は三年次に転科試験を受けることができるそうです。 ③諸事情で全日制高校から通信制高校に転校したこともあって、学力面に大きな不安があります。センターは4割程度でした。 任天堂では特に英語力を重視するという記述を多く見かけたのですが、やはり英語はじめとした勉強は今からでもした方がいいでしょうか…? 質問は以上になります。駄文失礼しました、ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

656閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ムサビなんですね!僕はタマビ1年です笑 こんな同い年からアドバイスかよ…wってなるかもしれませんが僕なりのアドバイスさせてください!(実は僕もゲーム関連の仕事か美術教師、学芸員とかになりたいんです。ニーアシリーズを手掛けているヨコオタロウさんって方に憧れて・・・知ってますかね?) 話が逸れました。 1⇀3DCGソフトは勉強しておかないとダメです。やはりリアルさが追及されるゲーム業界ではCGは必項です。キャラクター、背景担当にしろCGを使うのは当たり前になってきます。 2⇀自分が転科が必要と思ったならした方がいいと思います。前に先輩から聞いた話なんですが油画やデザインはキャラクター制作に回され企画などはあまりできないみたいな話を聞きました。 3⇀英語はどこの業界にも限らず必要になってきます。僕も正直嫌です笑 今に始まったことではないですが世界中にゲームを売り込むには英語が必要ですし、ゲーム制作現場でも企画が大きくなればなるほど外国の方と仕事はしていくことになっていくと思います。英語は必要です。 頑張って下さい!!!

  • ゲーム会社に務めるプログラマですが、回答させていただきます。 ①ゲーム会社へ入社を狙うのであれば3Dスキルはあった方がいいです。 最近はユーザーの目も肥えてきて、2Dゲームはやらないという人もいます。これまでのゲームの歴史を見ても今後3D分野の技術は伸びていくでしょう。ポートフォリオに3D作品があると内定率が上がると思います。 ③ゲーム会社に学歴はそれほど関係ありません。全く無いわけではありませんが、法学部の人がプログラマをしていたりします。 ④任天堂ほどの企業であれば他の就活生も英語を身につけていると思います。アピールポイントは多くて損はありません。 余談なのですが、任天堂はパブリッシャーなのてゲームを企画してはいますが任天堂内でゲーム制作をしている訳ではありません。 イメージデザインなどは担当できるかもしれませんが具体的な制作はデベロッパー企業が受託しています。 あと、デベロッパーもパブリッシャーも共通する事なのですが絵柄を似せることが出来るかどうかというスキルがゲーム業界では重要です。 原作があるゲームを担当することや自分以外がデザインしたものを描かなければいけない仕事が多発します。 もし質問がありましたら返信にてお答えしますので、お気軽にどうぞ。

    続きを読む
  • ① 任天堂は3Dソフトの扱いよりも基礎力を重視すると書いてありました。 ソフトの扱いなどは後からでも学べるので、高いポテンシャルを求めているとのことでした。 ムサビのファインなら基礎画力はある程度あると思いますが、ポートフォリオには高質なデッサンを数枚入れたいところだと思います。 基礎力を示せる作品は用意が必要でしょう。 3Dも学んでおいて良いと思いますが、あくまで重要なのは基礎ということを忘れずに、学ぶ時間の配分を考えると良いと思います。 ② UIデザインや広告・パッケージデザインを希望するなら転科した方がいいかもしれませんが、そうでないなら不要と思います。 ③ 不得意なら無理に伸ばすより、作品に力を入れた方がいいと思います。 TOEICは最低でも700くらいはないと武器になりません。センター4割からそこまで伸ばすにはかなり労力がかかるので、その時間を作品に集中した方が効率的なように思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 1 今は3Dが出来る方が需要が高いのでMayaは触れる方が良いかもですね。 以前いた会社でアナログしかやったことがない人が圧倒的なセンスで入社してコンセプトアートをアナログで描く仕事を新たに作り出した人とかもいたので美大でこそ出来る絵の基礎を固めるのも武器になると思います。 2 そこは目指したいゴール次第ではないでしょうか。 3 デザイナーで英語力は正直求められないと思います。 任天堂に新卒で入社以外考えてないなら出来るに越したことはないですが、実績を積んでの転職なら実力以外は見られませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

CGデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる