教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本的なコミュニケーションについて勉強したいです。 どういった方法がオススメですか? 今、産後半年の30代女性で…

基本的なコミュニケーションについて勉強したいです。 どういった方法がオススメですか? 今、産後半年の30代女性です。 仕事をしており、あと一年ほど産休で、平日は空いていますが、子供は預けられない状況です。 夫は家出してしまい、土日も1人です。 夫の家出で、自分を見つめ直し、今後子供や自分が幸せになるために、人付き合いでうまくやっていく方法を少しでも学びたいと思いました。 性格は内向的でマイナス思考です。 中学生の頃、いじめではないにしろ、同級生の些細な一言で引きこもりになり、それ以来社会と断絶した生活を送ってきました。 二十代の頃、このままではいけないと、高卒認定、通信大学に進み卒業して、いくつか職場をアルバイトで経験を積み、ここ5年ほどは同じ職場でほぼ人と会話をせずに済む仕事で正社員になれました。 しかし、現在の職場では同じ女性社員達からたまにトイレですれ違うと『太っている』『男性に媚を売っている』『太ってるくせにそんな服装見苦しい』等々言われ、集団で行動する時も近寄ると無視され、挨拶も基本無視ですし、お菓子を配られた時も、太ってる人にこんなのあげたらかわいそうだよね〜と言われてお菓子外しをされてりして、いじめに近い?と感じています。 今はその人たちにそう言わせている自分の日頃の行いに何か非があると感じていますが、なにがいけなかったのか客観的に分からずにいます。 ここに来る前までの別の職場では、ランチや飲み会など行く仲間はいたのですが、ここに来てダメなのは年齢も年齢なので、年相応のコミュニケーションスキルが培われていないことが原因かと思いました。 上司からも嫌われていて、いじめのように、雑用ならこいつに回せよ(笑)などと言われていたこで、出産を機に辞めるつもりでしたが、妊娠中に昇格試験に合格して、アルバイトから正社員になり、技術はありますが学歴がないので転職も厳しそうなので、今後もここで働いて稼ぐ事を決めました。 夫とは産後急激に仲が悪くなり、親とも問題があり、お金が絡む事なので自分と子供の未来のために縁を切っている状態です。 心境としてはとても寂しく心細い状態です。 個人的な友達はいますが、普段私からはあまり連絡をとりません。 皆優しく我慢強いタイプなので、これまで合わせてくれていただろうと思います。 私は場所によって馴染める馴染めないの差が激しく、そもそも話し方や会話内容が変と思われているようで、初めての人とは少し話しすとかなりドン引きされている感じがします。 声が小さく変なのと、会話が続かない、盛り上がらないのと、他にも何か嫌な雰囲気を感じて引かれてるような気がします。 これまでは最低限夫がいてくれれば、と、思ってきましたが、私はかなり性格がキツくて追い詰められている気がすると言われて、とうとう家出されてしまいました。 しかし、自分としては相手を追い詰めてると思えず、自分の意見を言ってるだけと感じています。 それら全てのことを振り返り、自分は相手の立場に立たないとか、常識的なコミニケーションが何か壊滅的にダメな部分があるのだと実感しました。 ビジネス的なコミュニケーションスキルとは違い、多分基本的なことがダメなのだと思うのですが、どうしたらいいか分かりません。 今後子供も自分も幸せになる為に改善していきたいのですが、職場で嫌味を言われたり、夫との関係をうまく続けられなかったりすることに関して、どういう勉強をしたら良いでしょうか。 ビジネス的なコミュニケーションスキルとはまた別な気がしますし、もっと基礎的なことを学びたいです。 何かアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

112閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    体力に自信があるならば、武道・格闘技の類いに手足を突っ込んでみることが効果的です。 それが苦手ならば、合唱、演劇に手足を突っ込んでみてください。 どちらの方法でも、あなたの悩みはガラガラと音を立てて崩れていくでしょう。

  • >高卒認定、通信大学に進み卒業して、いくつか職場をアルバイトで経験を積み、ここ5年ほどは同じ職場でほぼ人と会話をせずに済む仕事で正社員になれました。 >技術はありますが すごいですね! 引きこもりから、自立。 実家、学校、家庭でも苦労してきているのに、すごいです! 自信持ってください! >客観的に分からずにいます。 >コミュニケーションスキルが培われていない 私は発達障害グレーなのですが、近いものを感じます。 >基本的なコミュニケーションについて勉強したいです。 どういった方法がオススメですか? 私は会社で責められるようになり、コミュニケーション、報連相など、職場の問題解決に外部の支援を受ける予定です。 SSTは多くの場所で取り入れているので、できそうです。 集団認知行動療法も受けたいのですが、まだ見つかってないです。 発達障害の診断されてからの方が情報は見つかるかも知れません。 障害者や鬱病の就労支援、精神病院、クリニックなどで行っています。 先日、障害者の就労支援施設にイベントで参加して、SSTをしました。 良かったですよ。 今まで、辛かったですよね。 多分、発達障害だと思います。 こんな苦しい中でも、学びたいという前向きな姿勢。 素晴らしいですね。 お互い、頑張りましょう!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる