教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒の人間が高卒の職場に混じるのって無理ですよね?仕事でです。

大卒の人間が高卒の職場に混じるのって無理ですよね?仕事でです。私は高校は進学校(自称の)に通っていましたが、そこの人間は、感情の起伏が激しい人などが少なく、(代わりに面白い人もいないけど)、ネチネチした人がいなかったので過ごしやすかったです。 しかしながら、周りの友達は私立等の大学に行きましたが、私は、家庭環境がよくなく、その頃精神バランスも崩していたため、大学進学という選択肢に希望が湧かず、行きませんでした。 かといって、就職する人もいないし、進学校だから就職に関することは何も教わってこなかったので私は無認可の専門学校に行きました。 しかしながら、学費や生活費を自己負担だったので、アルバイト漬けの生活となり、1年で辞めました。 その後、いろんなアルバイトをしたり、正社員としての就職も考えたのですが… 高卒が応募できるところなんて、まともな人がいないと感じました。 高校時代の友達は、頭も悪くなかったので、不機嫌な態度を表に出すようなこともありませんが 高卒で入れるところにいる人たちは、職場恋愛に夢中か、覇気がないか、夢がないか、主婦などの気性の荒い人か、体力勝負か、残業大好きか、 みたいな感じで、私にとってはブラック企業みたいに感じてしまいます 私は、職場恋愛とか絶対したくないです なぜなら業務に支障が出るからです 結婚する人となら良いですが、ただの恋愛を職場でするなんて、どうなの?という考えの人間です (男と女がどちらも、誰もが認めるくらい働いて結果も出してるなら別にいいですが) 仕事もテキトーなのに、恋愛してるとか、ありえないです あと、すぐ感情的になる頭の悪い主婦とか、こんな人種いたんだって思ってしまいました もちろん、仕事は仕事だから、ちゃんとやりますが 仕事だけ、なんてわけにもいかないじゃないですか?多少のトーク、噂話、ランチへの誘い、飲み会、等は、何かしらやらないと、浮きますよね? 私は低レベルな会話や愚痴、頭の悪い噂話、当たり前のようにランチに誘ってくる人(1人になれない)、飲み会という時間の無駄、などが無理です こんな人間は、高卒採用の職場に馴染めるはずありませんよね? かといって大卒採用の職場もピンからキリだと思いますが 私のような人間は、どのような条件の職場なら満足できそうでしょうか? 仕事内容より、人間関係で選びたいです すぐ感情的になるような頭の悪い人間の少ない職場が良いです あと、店長がいじめに参加しちゃうようなところなどは論外です 大学に入り直したら、まともなところに就職できますか? それとも、入り直さなくても、可能ですか? 皆さんの経験談も混じえて教えて下さい!

補足

皆さん回答ありがとうございます! 私は文系の人間なのですが、 昔から自分自身が苦しさや生きづらさがあって心理のことを調べていたので、心理カウンセラーになりたいと思いました。 私が得意なのは音楽と国語でしたが 音楽はやはり食べていくまでが大変そう…ということで 心理カウンセラーが適職なのではないかと思いました。 職業診断を試した結果でも、向いていると書いてありました。 そこで、通信の大学というのは、どう思いますか? 例えば、学費が安くて、時間をとられにくい、「放送大学」なんかがありますが そこで臨床心理師または公認心理師を目指そうかと思いました。 通信の大学でも、普通の大学と同じように価値はあると思いますか? 私は考えが甘いところもあると思うので 皆さんの意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。

続きを読む

1,062閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(15件)

  • ベストアンサー

    仕事は、人間関係などどうでも良いのです。 お金を稼いで来れるか、それだけです。リーマンは給料の10倍は稼ぐのが普通です。 稼げない人間は、つまらない事務職にでもなるしかない。人の給料計算です。 人間関係とか言いながら、会社辞めたらただの人・・・って言う事です。 バイトレベルは、その日からでも出来る事も多い。無責任なのです。時間内のこなし仕事です。 昨今、自分の技量で稼げない人を、莫大な力量の経営者にやとわれている身分で、大きな事を言い過ぎと感じます。 私は、音楽関係。 高卒ですけど、学歴は関係ないです。生徒には、大企業の常務や弁護士、医者、芸術家、個人営業の方が多い、一般のサラリーマンは少ないです。 泣き言言わず、働く事しかありません。

  • 大学入り直すと世界広がるよ。 学歴じゃない学歴じゃないって言うけどそういうこと言ってるの大抵高卒だし、高卒って怖いくらい自己正当化が激しい。自分で好きで高卒になったくせに大卒を逆差別したり、人間的に幼稚な人多いと思う。 高卒の言うことって大抵非論理的だし、大卒がちょっと失敗しただけで待ってましたとばかりに「やっぱり大卒は使えない」とか言い出したり。それって大卒・高卒って名称が違うからそういう言い方がニュアンス的に簡単になるだけであって、定義的には大卒は高校「も」卒業してるわけだからちゃんちゃらおかしい言い分なんだよ。 学歴とIQは別だと思うし、学歴より大切なことは山ほどある。高学歴でEQが低い人や空気が読めない人も沢山知ってる。 けど学歴はやっぱり大事。 大卒貶してる高卒が自分に子供ができた時、その子が自分より出来が良くて、その子が「◯◯大学に行きたい」って言い出した時にどういう行動するのか見てみたい。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • いわゆるだれでも入れる会社は気が荒い人や、常識がない人が多いですね。 学力も、小学校の4年生で止まってる人はざらです。 そういう人と一緒に仕事するのって惨めですよ。 まだ若いなら、ある程度の頭のいい子が集まった会社に行った方がいいです。 頭のいい人の方が一緒にいて安心ですよ。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 大卒以上を採用する会社って、新卒採用が基本のところがまだ大半ですが、それを考えても大卒になり、大卒以上を採用している職場に行けるチャンスを作っておくのは良いことだと思います。 大学で自ら学ぶ楽しさを感じ知識を増やすのも、今後の人との会話を楽しめる糧になると思いますし。 私も高卒を雇う会社に初めて入った際、高卒は話してて物事に対しての価値観の違い考え方の違いがあるなと思いました。 大学出てても色々な考え方はあるしと思えば良いにしても、高卒は他人をバカにすることでしか自分をあげられない(実際は自分のレベルが上がってるわけじゃないのに)、人の粗探し、自分がこうしてあげた(いい歳したオヤジのくせに、これやったから褒めてくれ的な意味)、会話が不快な方が多いですね。 会社と学校勘違いして楽しもうとしたり、セクハラしたり、不倫とか普通に誘ってくる信じられないことをしてくる輩もいます。 それが悪いことだとも感じてないんですよ。 民度が低いんです。 そして自分がやらかしたことを自力で収集つけられず他人に助けを求める幼稚っぷりは、他のきちんとした会社なら年齢的には課長・部長クラスになってるような年齢の人たちですら見受けられました。 高卒が許容範囲な環境(家庭・友人・学校・職場など)に身を置いた高卒は、自分がバカなことをしている自覚もなく、高卒なことに劣等感も感じていません。 周りもそのような人だから、それが当たり前だと思って生きているみたいですね。 そんな中であなたが違和感を覚えたなら、その違和感の環境を回避できる可能性が広がるよう、大卒になった方が良いと思います。 大卒以上の会社に入らないとしても、とりあえず私がしている見分け方を。 正社員ですらパート主婦並みの近所からしか雇わないような会社は、高卒の中でも特にレベルが低いのがいますので要注意です。 都心などのオフィスなら、高卒可の会社でも意識が違うと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる