教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場での人間関係についてです。 長くなりますが、色んな人の意見を聞きたいです。 最近、転職をして、新たな場所で働…

職場での人間関係についてです。 長くなりますが、色んな人の意見を聞きたいです。 最近、転職をして、新たな場所で働き始めて2ヶ月になります。 職場は小さい店舗なのでアットホームな感じかと思ったのですが、そうではありませんでした。 1人、思った事をはっきり言ったり、その日の気分が全て態度に出てる方がいます。言い方もきついです。 (以下Aさん) なのでAさんが出勤の日は店の雰囲気も変わるぐらいです。Aさんの機嫌が悪くならないようにAさん基準になります。 Aさんは仕事が出来るのですが、もの凄く細かいです。 脚立の置き場所、洗濯物の乾き具合も指摘されました。 (Aさんがいない日は脚立の置き場所なんかバラバラです。) ある日、言われた事を1回では理解できなかったら 、それ以降機嫌が悪くなり、私に対しての当たりも強くなり、挨拶はあるものの明らかに嫌われてるのが態度でわかる様になりました。 Aさんについて相談したいとは思ってるものの、人数の少ない店舗なので、Aさんについての相談をできずいたら私生活に影響が出るほどのストレスを溜め込んでしまいました。 そして最近 「何回言えばわかるの?いつまで新人のつもり?」 と一発くらい、ストレスの限界を感じ今現在お休みを頂いています。 同じミスをしてしまった私も反省しないといけないのはわかっていますが...まだ仕事を始めて2ヶ月です。さすがにこたえました。 面談があった際に店長にAさんの事を相談したら、 「私が変われ」「変わった事や頑張ってる事が伝われば認めてくれる」「他の店舗への移動もできる」 と、Aさんも悪いけど...っと言うような言い方はされませんでした。 仕事が嫌いな訳ではないですし、2ヶ月頑張ってきたから復帰後、店長に言われた通りにパワーアップした姿を見せつけてやりたいとも思いますが... 認められる前にまたストレスで限界になるのではと不安でいっぱいです。 このまま辞める事も考えています。 辞める祭は、Aさんの機嫌をとるのは違う!!っという事をはっきり言って終わりにしたいと思っています。 上手くまとめられず伝わりづらかったらすみませんが、どう対処するのが良いか、意見を聞かせて頂けたら助かります。 よろしくお願い致します。

続きを読む

290閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    断定はできませんが、お話を聞くかぎりAさんはつまらない方です。 Aさんのように、感情や自分ルールを職場に持ち込む人は結構います。どこの職場にも一定数いるものです。 我が強いんでしょうね。 このような人は視野が狭いです。 常に自分の気持ちが優位に立つので、視野を広げて他者の立場に立つようなものの見方や考え方をするのは不得意です。 つまり、人としての器の容量が少ないのです。 自分の満足を満たすことで頭がいっぱいだから。 自分の欲を抑えられないから。 自分の思い通りにならないことを恐れて、自分が嫌な思いをしないように必死なのです。 これが、我欲に振り回される人間の構造です。 こちらの気持ちを分かってもらおうなどは思わないようにしたほうがいいです。 逆に、相手を理解しようともしなくてよいです。かわりに反面教師にしましょう。 そして、人に分かってもらおうとかも思ってはなりません。もうすでに体験されたように、希望の回答が得られるとは限らないからです。 それは、相手の人間性のせいでもAさんのせいでもなく、行動を起こしたあなたの責任であるゆえ、悔しい思いも自己責任になってしまいます。 今学んでおくとよいと思います。 こういう人には『触らない、戦わない』。 媚びへつらう必要はありません。 同じ土俵に上がらず、なるべく接触時間を必要最低限に抑えるのです。 脚立も洗濯物も、なんでもない顔で黙ってAさんの望むようにしてあげたらいいと思います。 そうしていればAさんは気が済むのでしょう。 そうしていれば必要以上に絡まなくて済むとも思います。 理不尽な思い、納得のいかない思い、その悔しさはよく分かります。 けれどその自分の感情の挑発にのってしまうと、それこそAさんに近づいてしまうのです。 何かを変えたいと思うなら、上を目指しましょう。結果を出しましょう。偉くなりましょう。 それにはかなりの時間を要します。2ヶ月なんてまだまだです…。 また、そのかなりの時間の中身としては、人一倍の努力を注ぎ込まなければならないこともご理解ください。 感情のぶつかり合いで物事の変革に挑もうとするは愚者のおこないです。 賢者は虎視眈々と、耐えることを苦ともせず、時がくるまで静かに力を培うものです。さすればきたるタイミングも違わずはかれる能力も身につけられています。 感情の爆発も時には有効ですが、言うものに確かな説得力とその裏付けがなければ、エネルギーを消耗しただけで終わる上に変人という称号のオマケがつくこともあります。 忍耐が必要です。 理不尽なんてこの先吐くほどくらいますよ。 長いものにまかれろ、じゃありません。 信念をもって、長いものにまかれる『フリ』をするのです。 それでも現職場が辛いのならば、転職をおすすめします。

    なるほど:2

  • 辛い思いをされましたね。 ただ、どう対処するのが良いかと言われれば、Aさんについては何も言わずに辞めるのがあなたにとって良いと思います。 あなたの職場のことについてはこちらの文章からの情報しかないので、これ以降のことについては私の推測となりますことご了承ください。 店長さんに相談された時の返答を見るに、少なくとも店長さんにはあなたが仕事でミスをすることの方が問題だと思われているのではないでしょうか。店長さんだけでなく、周りの方もAさんの方が正しいと考えているかもしれません。 初めての仕事を説明もなく任されてわからないということでしたら仕方ないですが、同じミスをしてしまうということは社歴に関わらず気をつけることはできると思います。それを2ヶ月だからあまり叱らないでほしいというのは甘えています。 そういった甘えが他の部分にも出ていて、Aさんも余計に厳しく接することになってしまうのではないでしょうか。 まだ2ヶ月です、との記載からも、2ヶ月であることに甘えて開き直っている感じが出ています。転職して2ヶ月ということは、社会人歴はもう少し長いですよね(長くなくても同じことですが)。Aさんはあなたにもっと反省してほしいのでは。 Aさんが細かいだけで、あなたが本当に仕方ないレベルのミスしかしていないのであれば周りの方もあなたをフォローするでしょう。 周りの方は言わないだけで、Aさんと同じように思っており、ミスをしているあなたに対して呆れている可能性もあります。 そのような状態で、Aさんの機嫌をとるのは違う!!とあなたが言えば、あなたの印象はもっと悪くなるでしょう。周りの方も、Aさんはミスを棚上げする新人に逆ギレされ、教育大変だったね、となります。 何も言わずに辞めた方が、Aさんが言い過ぎだと思っていた方がいたとすれば、少しはあなたがかわいそうだったと思うかもしれません。 仕事は仲良しグループとは違いますので、もちろん職場の雰囲気は大切ですが、それよりも仕事をしっかりこなすということが大切です。 今の職場はあなたにはあっていないと思うので、もう少し責任が軽く、ミスしても叱られないような仕事に転職すると良いでしょう。 一番良いのは、ミスをしないよう注意したり、一度の説明で言われたことを理解できているかしっかり確認してから仕事に取り組むことですが、それにしても今の職場ではこれまでの印象があるためやりづらいでしょう。 繰り返しになりますが、転職をお勧めしますし、辞める際にはAさんについては言及しない方がいいです。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 私も前の職場で同じようなことがありました。 質問者様とは少し違いますが、コールセンターで電話口の向こうの方からえらくパッシングを受けて鬱になりかけました。 取引先の担当者の方だったので定期的に対応しなければなりませんでした。 社内規定で「お受けできません」と事情を話しても理解してもらえず「お前は融通が利かない。社長だせ」と酷く怒鳴られたり、 無言電話を何度もかけられたり、とにかく迷惑行為のすごい老害でした。 あからさまに理不尽なことばかり言われるので上司に相談したのですが、その担当者とも付き合いが長いしと老害担当者をかばうような風に言われて結局なにも解決しませんでした。 おそらくそのタイプの人間は何を言われようが我が道を行くみたいな人なので更生は期待しないほうがいいと思います。 他のスタッフの方はAさんの事どう思っているんですか? 他の方にも質問者様と同じように偉そうな態度をとられているんでしょうか?

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる