教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、将来ブライダルの仕事に就きたいと思っています。 そこで、ウエディングプランナーとブライダルスタイリストの両方興味…

私は、将来ブライダルの仕事に就きたいと思っています。 そこで、ウエディングプランナーとブライダルスタイリストの両方興味があります。 ウエディングプランナーとブライダルスタイリスト両方になることはできますか

136閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ウエディングプランナーは、他回答にもありますが「新郎新婦のお世話係」ではありあません。見込み客に対してプランを作って結婚式の契約を取る「営業職」です。 ブライダル業界は少子化、生涯独身率の増加、晩婚化に伴う地味婚・ナシ婚の影響で不況ですから、営業職たるプランナーは必死に契約を取らなければなりません。もちろん営業ノルマもあって、高額オプションとかを売り込まなければなりません。 https://biz-journal.jp/2017/08/post_20146.html https://joboole.jp/articles/905277 スタイリストなんてやっている余裕ないですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • まさしく私です!!!笑 ブライダル歴は12年ですが 10年間はプランナーとして そして今はスタイリストをやっています。 まずは結婚式の基礎が大切なのでプランナーから始めてみるといいと思いますよ♪ 他の方の回答とかぶりますが、同時にやるのは無理がありますので。 どちらにしろ素敵なお仕事です。 やりたいことはなんでも挑戦してみてください!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ウエディングプランナー=新郎新婦のお世話ばかりと思われているのなら、改めて下さい。プランナーさんはデスクワークもありますし、営業もあります。結婚相談所を回る所もありますし、デパートなどでチラシを配ったり、キャンペーンを張るのも仕事です。 もちろん挙式当日も新婦がお若いなら、新婦のお友達も若い女性が多いと考えて「挙式予定があれば、ぜひうちへ!」と呼びこむ作戦を練らなければなりません。また両家のご親族へのご案内・お世話なども仕事に含まれます。 両方「なる」ことは可能でしょうけど、同時進行で「やる」ことはほぼ不可能ではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ブライダルスタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる