教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師就活についてです

看護師就活についてです現在就職活動中の看護学生です。現在、1件受験したのですが、不採用通知が届きました。 そのため、次は関西医科大学附属病院,大阪大学医学部附属病院の受験を考えています。 そこでお聞きしたいのですが、両者とも受験者の倍率は高いでしょうか?また、附属病院ですと専門学校や大学から流れてくる方が多いというイメージなのですが、その通りでしょうか?最後に大学の成績は平均的なのですが、ブランドが高いだけに印象は低くなってしまうのでしょうか? 質問が多くなりましたが、よろしくお願いします。また、受験にあたり、アドバイスがあれば頂きたいです。

続きを読む

7,196閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は専門卒で大学付属に行きましたが、普通に合格しましたよ。 それからも他の病院でも働きましたが合格です。 今でも就職に対し不合格になる心配は全く無いし、むしろ働く病院は病院が選ぶのではなく、私が選ぶという感覚です。 いくら倍率が高かろうと、どこの病院も看護師は欲しがってます。 よほどの病院じゃない限り、そうそう何度も不合格にはならないかと。

  • 大阪大学附属病院は大阪でトップの大学病院です。 下位大学からの志望は無謀というものです。 それぞれの大学の卒業生でほぼ埋まります。 あなたは自分が彼ら以上に優秀と思っているのですか? 附属の学生がいない病院を狙うのが現実的です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたが大卒だという事は分かりましたが、大学のレベルが分からない事には何とも。 よく、看護師は、何処の学校でも卒業して資格を取れば、好きな所で仕事が出来ると言う人がいますが、残念ながらそんなことはありません。

  • なかなか不採用はでないです、受けた子ほぼ全員合格が普通です。 不採用の問題は何だったのかをちゃんと考えましょう。 就職は人気がある病院にどうしても集中しますよね。 どこの病院も看護師が足らないので、就職試験を受ければ普通は合格です。 でも人気がある病院では看護師が足りてきている病院が一部存在します。 そういう場合は全員合格はありえないので、普通に落ちます。 よってそういう病院を受験した場合、ワンランク落としてみましょう。 そうじゃなく落ちたのなら、あなたは何かやらかしているはずです。 面接がすごくまずかったか、筆記がボロボロだったかのどちらかです。 この場合だと「次頑張れ」としか言いようがないです。 >両者とも受験者の倍率は高いでしょうか? 病院に看護師が足りていれば落ちます。不足していればほぼ全員合格です。 >附属病院ですと専門学校や大学から流れてくる方が多いというイメージなのですが、その通りでしょうか? 附属病院から奨学金を受けている子が多いので、そうなりますよね。 付属の学校卒業者だから優先で合格させているわけじゃありません。 病院は付属卒の看護師が欲しいのではなく、優秀な看護師が欲しい。 >最後に大学の成績は平均的なのですが、ブランドが高いだけに印象は低くなってしまうのでしょうか? 学校のネームバリューは関係ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大阪大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる