教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2の者です 将来、映画やゲーム、ドラマ、小説などに関わる仕事がしたいです。

高2の者です 将来、映画やゲーム、ドラマ、小説などに関わる仕事がしたいです。理由は、小さい頃からそういったものが大好きというのと、ただ楽しいものだけでなくて何かを伝えれる、メッセージ性のある?(言葉がうまく浮かばずすみません)ものが特に好きでそういったもので沢山学んだり救われたりしてきました。なので今度は自分が伝える側になりたいというのが主な理由です。 色々調べてはいるのですがよくわからず、これからの進路で悩んでいます。 ずっと大学進学を目指していたので、大学で調べていたのですが、メディア系のことや情報系を学べるところの方がいいのでしょうか? 詳しいことを教えて下さい!!!!

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    「好きこそ物の上手なり」ギョギョギョの人や鉄道マニアも好きこそで多くの知識を持って専門家として社会で活躍しています。かく言う私も建築馬鹿で建築設計を志し(もっともそれを選択したのは小さい頃からお世話になった叔父の家が大工、身近に建築が見えていて、割とすんなりその世界へ。とくに有名になってはいませんが仕事が楽しかった事は間違いありません。それが物事をより深く広く、馬頭香椎と思える事もその為ならと努力できる。ここが大切なのです。その努力の先に本当にしたいものが手見入るのですから。私の好きな作家で宮脇俊三さんは西洋史学科卒・出版社勤務後、それまでの人生経験の末・・紀行作家になった人です。こうなりたい、ああなったら、その為にはこれを・・で目的完遂。まずは関連、その他も多くを吸収、人生は長いのでね。高2・大学・社会・専門・人方に・人生計画ぼんやりでも描いてください。段々はっきりとしてくるでしょうから。では、奮闘努力を、ガンバレ。

  • 総じて関われるのは脚本家だと思います 脚本家であれば、そのまま考えたストーリーで小説も書けるので 脚本家で小説を出している人は沢山いますが、かなり才能に左右されます 文章の構成やテクニックは学校でも学べるものですが、面白いストーリーを考え出す力(あなたの言うメッセージ性)は 外部から教わって身に付きにくいものです いろいろな作品に触れて養う事はできますが、個々の才能による所が多いです 絵は練習すれば上手くなりますが、みんなが驚く意外な絵を書こうとしたら 絵が上手い以外の+αが必要です 何かを伝えるという抽象的な動機でそれらしい道に進むとなると才能一辺倒ですね つまり作曲家と似ている道で、これをすれば良いという答えの無い物になります

    続きを読む
  • 野球ファンが野球選手になりたいと思っても、なれるのはごく一部です。 挙げられているものの共通点をとると脚本関係かなと思いますが、どこの大学だから有利と言うことはさほどなく、とにかくホン(スクリプト)を書いていくことです。知人でアニメの各話台本など担当している人がいますが、高校時代から短編小説をガンガン書いて発表していた(当時はネットがないのでコミケで)そうです。

    続きを読む
  • コネがなかったら、芸能事務所に就職して、下っぱから這い上がるしかないでしょう\(^_^)/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる