教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中の大学生です。ストレス発散のために10分間で思いついた就活をしていく上で嫌なこと、愚痴、本音などを書き込みます。

就活中の大学生です。ストレス発散のために10分間で思いついた就活をしていく上で嫌なこと、愚痴、本音などを書き込みます。これからのアドバイスや励まし、説教などをしてくれたら幸いです。 内定を沢山もらっているけど頭がおかしくなりそう(もうおかしいかも)なくらい就活がストレス そもそも働きたい会社なんてない 新卒はボーナスステージだから今のうちに就活頑張れと言われたけど、何でみんなその言葉だけで頑張れるの? 働きたくないのに就活して、内定もらったけど、やっぱり働きたくない! 誰かの下で働くのが嫌だ… けど自分には一人でやっていけるスキルがない… 楽しむにはお金が必要、働けばお金が手に入る、働く場所を間違えたら楽しむ時間がない 検索履歴は働かないでお金を得る方法ばかりが並んでる 大学のキャリア支援の人達は優しい人ばかりだけど、相談しても就職する方向にしか話をしない。大学の就職率を上げる為に必死だから当たり前か 頭が悪いことに後悔はないけど、自分に出来ることが少ないのも悩み お金より時間がほしい、もっともっと遊んでいたい 今のモチベーションだと内定辞退してフリーターコース間違いなし 面接では誠実、成長意欲が強いとほめられるけど、誠実なわけないし、働くために成長したいんじゃなくて、楽しいことのために成長したい。これを言うと働くために成長するといつか巡りめぐって楽しいことに繋がると言われる 大きい社会で活躍するよりも、友達との間で人知れず活躍できた方が嬉しい 宅建の資格もってるけど、だからって不動産に行かなきゃならない理由は無い。だが、周囲は不動産目指せとか言う 働きながら資格も取れるって言うけど、正直さ、自分は不器用だからどれか1つにしか集中出来ないよ 君なら会社のために頑張ってくれると信じてるって言われたけど、嫌だよ 自分のためか誰か個人のためにしか頑張ったことないよ… 内定辞退がだるいからお祈りメールくれ 本気で一年間フリーターになりたいから親に相談したら許してくれなかった こんな暑いのにたった一時間の面接のために東京まで行って歩き回る日々 社会的責任とか負いたくない 苦労ならしていいよ…最終的に自分が選んだことならね 他人に任された仕事で苦労したくない 誰か俺を養ってくれ、家事は得意なんだ 時間戻してまた遊びまくりたい… 卒論仕上げなければ留年できると考えてしまう 糞ガキでわがままな愚痴を失礼しました。

続きを読む

178閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    楽をして稼ぎたいのは、多くの人が思うこと。 働くことに希望が見いだせないのは、楽しんで仕事をしている人がまわりにあまりにいないからかも。 必ずしも会社勤めをする必要はないと思う。 かわりに食べていける手段があれば。 遊びの延長に収入があれば、それが一番よいと思う。 仕事と遊びの境目をなくして。 でも会社で得られることもバカにはできない。 お金以外の、その後の人生に影響を与えるような人脈や能力を得られる可能性だってある。 どんな自分でありたいのか、それがすべて。 働かなくてもお金を得ている人はごまんといる。 でも、それらの人たちにいえるのは、「学習意欲」はずば抜けているということ。

    1人が参考になると回答しました

  • まぁそういった悩みって見方を変えれば幸せなんですけどね

  • 正直ですね みんなそんなもんですよ本音は でも、残念ながらあなたは大人になっちゃいました。 親御さんもいつまでも養ってはくれません 覚悟を決めましょう 『苦労ならしていいよ』っていうけどその苦労は今想像してるよりずっと大きなものになるでしょう。 あ、でもサマージャンボとかでドカンと当たったらなんとかなるかもしれないなあ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる