教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放射線取扱主任者試験は、まず3種を取り、次に2種を取り、最後に1種を取るのが一般的ですか? いきなり1種を目指すの…

放射線取扱主任者試験は、まず3種を取り、次に2種を取り、最後に1種を取るのが一般的ですか? いきなり1種を目指すのは無謀ですか?

435閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >いきなり1種を目指すのは無謀ですか? まあ、あなたの脳力ですね。別に誰でも受けられます。受験に制限はありませんので。。 ただ、1種は、放射線技術科を卒業したものでも、それなりの脳力・勉強が必要です。 2種くらいなら、合格はできますが。。 3~2~1種と、知識が無い場合、数年以上はかかると思います。

    なるほど:1

  • 3種は主にECDという検出器のついたガスクロマトグラフ関係、2種は密封線源のみ、1種は密封線源も非密封線源も放射線発生装置も取り扱える制限のない資格です。 3種は講習のみで、2種と1種は試験合格後にそれぞれ講習を受けなくてはならず、(公)原子力安全技術センターでは、3種は91,700円、2種は101,300円、1種は164,500円と高額で、3種、2種、1種と取る人は一般的ではないですね。最初から使用するのが密封線源か否かで2種もしくは1種と決め打ちでとる人がほとんどだと思います。

    続きを読む
  • 3種を講習で取得する人は少ないでしょうね。現物を 扱えませんので、書面上の取扱いで必要な企業や担当 者が取得するだけだと思います。受講料も10万ほど 掛かりますしね・・・

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる