教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム制作について質問です。 将来スクエアエニックスで、ゲームのエフェクトデザインをしたいと思っています。 そこ…

ゲーム制作について質問です。 将来スクエアエニックスで、ゲームのエフェクトデザインをしたいと思っています。 そこで入社に至るまで高校2年生の私がこれから出来ることが何かないか考えています。一つ目の質問は就職の際に大学がどれぐらい重要視されるかです。デザイン系の仕事をしている友人(社会人ですが)がいまして、彼に聞いたらデザイン科出身ではない人もいる。と耳にしました。美大へ行くことに越したことはないでしょう。しかし私自身海外で留学していて、学校のカリキュラムの忙しさ的に、いまから美大相当の実技を身に着けるのは現実的ではなさそうです。なので今のところ検討しているのはAPUやICUなど国際色豊かな大学です。 そして二つ目の質問は、かりに先ほど述べた大学に無事入学できた際に、独学でエフェクトデザインの練習をするわけですが(場合によっては教室に通う予定)、そこでどのソフトを使えるようになり、どれくらいのレベルに達するのが理想的かという事です。今はまだAEはMaya(?)などのソフトウェアの名前を知っている程度の知識です。例としてFF14の魔法やスキルのエフェクトはとても美しいですが、あれら相当の実力が就職にあたって求められる技量なのでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

123閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問1 会社によります。 大手の場合は重要視されることもありますが、デザイン系職なら影響はそう大きくないと思います。 とりあえず大卒の資格だけは確保しましょう。(募集条件が大卒か専門学校卒以上の会社が多い為) ちなみに「英語が出来る」のは時に学歴以上の価値を持ちます。 (ツールはほとんど海外製なのでマニュアルがスラスラ読める、海外の関連会社との調整役を任される、など) 就活でも積極的にアピールしていいと思います(エフェクト作る以外の仕事が増えるかもですが)。 質問2 「限りなく高く」です。 ぶっちゃけエフェクトデザイナーを単独で募集する会社は一握りだと思います。 スクエニ程の会社ならその席を用意されていそうですが、そうでない会社では他のデザイナーが兼業しているか、フリーランスや外注に任せているか、素材を購入しているかでしょう。 つまりとても狭き門です。なので「他の誰よりも出来る」ぐらいの気概でいく必要があります。 例えば会社の望むレベルが3だとして あなたがレベル5、他の志願者がレベル3なら、あなたが採用されます。 しかしあなたがレベル5、他の志願者がレベル10なら、あなたは採用されません。 会社が違えば要求レベルは変わります。 同じ会社でも、前年度の要求レベルは3だったのに今年度は要求レベル7、なんてこともあり得ます。 なので「限りなく上」を目指しましょう。 ちなみに学生でも高品質なエフェクトを作れると、売ってお小遣いを稼いだり、就活しなくてもヘッドハントされるかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スクエアエニックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる